猫猫猫
こんにちは
昨日は仕事帰りにふらんふらんとDAISOに出掛け
職場の備品と共にだな
SNSにて大人気、売り切れ続出のクッションを買ったわけだ
いや、別に必要でも無いし、たいして欲しくも無かったんだけどね
買おうと思った理由があってだな
家に帰って、そのクッションを何の気なしにソファーの上に置いて
一休みしていたら、餌を食べ終えたオリ君(♀)が
いつものように居間に入ってきたら、さあ大変!
「ギャアーーーーッ!」と鳴いてから天井近くまで飛び上がったからね
猫のフィジカルの底力をまざまざと見せて頂きました
ちなみに↓な
いや、この左上と右下の猫がさ
色味も柄もオリ君に瓜二つなわけだ
だから買ったんだが、それから彼女はベットの下に閉じこもって
どれだけ呼んでも出てこない
相当にビビったらしい
ま、確かに私も家に帰ったら、畳一枚分くらいの人の顔が居間にデーンとあれば
そら腰抜かすわな
いや、猫飼いさんは気を付けて
私は押し入れに突っ込んで封印しておきたわ
ショック死されたら困る、マジ
いやはや
そして昨夜のアテは
揚げ出し豆腐
冷奴食べたいという気が無くなってきた
だが、まだ「湯豆腐」とまではいかない折衷案
先日あんな記事を書いたところ
「100冊記録楽しみです」と言ってくださるかたがチラホラ
嬉しいので早速
鉄は熱いうちに打たんとな
私が痺れた100の本 1
「まこという名の不思議顔の猫」
これ程人を選ばずに「幸せ」な気持ちにさせてくれて
それだけじゃ無く、猫を通して色んな感情を刺激してくれる
偉大な一冊そうそうありません
出版側からすれば「売れてなんぼ」だからね
御大層な紹介文もキャッチコピーも鵜呑みにすると
たいてい痛い目に合う「帯」
「すこしだけ、かならず、しあわせになれます」
しかしこれがだね、この本に関しては一切の偽りなしなのですよ
優しい気持ちになれて、でも少し切なくて
読み進めれば進めるほど、
飼い主さんご夫妻の絆とお人柄と
抜群のセンスの良さに痺れ
そして・・・・・、ちょっと涙が零れます
もしも貴方が誰かへのプレゼントで悩んでいたら
老若男女問わず
これを送れば、ほぼ間違いなしに「なんつー、趣味が良いんだ!」と
評価されます、太鼓判
実は私も去年のはるちゃんへのクリスマスプレゼントはこれしかないと
決めてたんだよね
届かなかったけど
こんな感じで進めます
で、カテゴリーも作ります
書籍に興味ない人には申し訳ないが
しばらくお付き合いください
- 関連記事
-
- 見つめていたい (2018/10/06)
- こんにちは、そしてさようなら冷やし中華 (2018/10/03)
- 猫猫猫 (2018/09/28)