すこぶるすこびるである
こんにちは
昨日は相方のたっての願いで通勤路にあるデパートの北海道物産展にて
札幌の有名店のラーメンをですね、開店同時にイートインで喰ってきました
いや、何度も書いてますがわたくしラーメンLOVEが薄いからね、深いこと言えないんだけど
驚くほど旨くない、今時さ、かんすいバリバリで真っ黄色の麺ってそうそう無いよね
多分今は札幌ラーメンってトレンドから一番遠い位置にある気がしてならないわ
もちろん味の流行なんて持ち回りな所もあるから、これから先ずっと駄目とは言わないけどね
そうやって考えると数年前は「北海道物産展」ってさ
凄い賑わいだったよねー
あのほら馬面の生キャラメルの頃、開店前から列作ってたもの
それが今やキラー・アイテム無いからね、昨日も閑散としてましたわ
私も「横浜中華街」とか「イタリアン・フェア」じゃないと食指が動かないもの
まあそれでもピンで開催されるだけ凄いって事よね
47都道府県でピン立ち出来るとこなんて片手以内だもんね
今日、明日は連休なんだけど相方は地元のイベントに助っ人参加
ごはん何食べるかなー?と思い
買い置きしておいたこいつ↓をやっつけました
明星すこびる辛麺
スコヴィル値とは?
1300スコビルなんて書いてあるので張り切ってみましたが
ううむ、普通の辛口?ですわね
これじゃあペヤングの激辛焼きそばとか辛辛魚とかの方が逝けてます
半端なもん開発しやがって>明星
先日、相方が市場で北寄貝を買ってきたと申しましたが
そのときね、我が家では定番のハラスを探してきてもらいました
お値段1kg超えで700円!マジで庶民の味方!
これをひたすら焼きます
家庭用のグリルだと1時間はかかります、げふんげふん
で、焼き上がりを醤油と米酢同量の漬け汁に
これがですね、弁当のおかずによし、酒のあてによし
鮭脂が染み出た汁だけで白米3杯余裕ですわ
で、〆はタイトルの「すこぶる」だけどね
皆さん、どういった時に使ってます?すこぶる
元は「少し」の「すこ」
だから本来の意味は「少し」「ちょっと」だったのが
「おおいに」「非常に」といった正反対の意味にある日転化してしまったという珍しい言葉なのですよ
「頗る付きのいい女」は「ギガ良い女」つー事です、これ今日のマメな
で、あるがゆえに今日のタイトルの「すこぶる」は大元の意味であったa littleって事で御座います
ああ、鬼どうでも良い内容でさーせん
なかなか興味深い展開ですな↓
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- マリンルージュで愛されて~、pp (2014/11/09)
- すこぶるすこびるである (2014/11/02)
- 夜討ち朝駆けなくして勝利無し (2014/10/26)