今年も来ました、天然キノコの季節が
こんにちは
朝から冷たい雨が降り続けている6地方
暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもんですね
駅ビルの花屋がお供えの地味で陰気な仏花セットを買うために列をなしていて
なんていうか、ちょっと驚くちょっと引く
伝統とか様式美ってやつなんだろうけどさ、黄色い菊とか百日草とか
いい加減もう少しなんとかならんのかね?
元号もかわっていくんだからさー
なんていうと菊農家に怒られるわね
9月の16日17日は連休でした
連休じゃ一日は家でゆっくりして、二日目は街で買い物とかさ
そんな休みが理想なのだが、そうもいかない
一日目は「キノコ狩り」
二日目は「釣り」&「キノコ狩り」という
そりゃあもう、凄まじいメニューをこなしておりました
一日目のキノコは「ハナイグチ」と「ベニハナイグチ」探し
このポイントがものすんげぇ湿地帯でさ、気を抜くと大地に吸収されてしまいそうになる
子供の頃から「底なし沼」って、なんの影響だったのか恐怖の対象なのですよ
多分そんな映画とか漫画で植え付けられたんだろうな
だから本当に苦手なんだけど、しょうがない
もうこれが恒例行事だからね
一日目はこんな感じで終了
で、二日目は
「タマゴタケ」をさがします
本日のレトロ缶のコーナー
ファンタグレープにキリンビール
調べてみたらこのファンタはどうやら一番最初のデザインみたい
1968からの数年間の販売モデル
つーこたぁ、50年間この山の中にあったのかぁ・・・・・
本当はさ、ゴミは見つけたら持ち帰るべきだと思ってるんですよ
朝の散歩マスターでもゴミ見つけると拾ってるからね
でもこのレベルになると、捨てるのも罪な気がして触れない
ゴミはゴミでも「遺物」だからさ
考え方が違う人がいるのももちろん理解します
今年はきっと当たり年な気がする「タマゴタケ」
これがだな、綺麗でしかも美味しいキノコでね
かさの部分も美味しいけれど、特に軸の部分が美味
これでキノコグラタン作ったり
キノコ饂飩作ったりしておりました
ちなみに二日ぶんのキノコを購入した場合は
軽く13000円ぶんくらいになります
天然キノコ恐るべし
だれか松茸山持ってない?
- 関連記事
-
- 私のヤヴァイ動画が流出するかもしれません(´;ω;`) (2018/09/21)
- 今年も来ました、天然キノコの季節が (2018/09/20)
- 新たなDAISOキャンペーンと爆釣の話 (2018/09/10)