乙な梅酒を乙で仕込むぜ(次回仕込みのメモ兼)
こんにちは
ちょっと前にここのところずっと仕込んできた「梅干し」を
今年はハートブレイクだから作らない宣言したのですが
そんな心を知ってか?知らずか?
相方が知り合いから10kgも梅を戴いてきまして
どうみても「梅酒」やら「梅ジュース」にする青梅で
(しかも多分、それほど状態は良くない)
私も作ったことはあるけど、ぶっちゃけあんまり好きじゃないんですよ
これも前に書いたけど、年寄りが作ったどす黒い液体ってのがさ
正直苦手だったわけ
うちは祖母が飲みもしないのに毎年作って
それを床下収納とかにため込んでてさ
良いイメージが無いのよ、甘い酒嫌いだし
単なる「リキュール」ってよりも、もっとさ
色んな年寄り個別のドグマの塊のようで、アカン
だが、勝手すぎるがの
自分で作ったものは甘露水、少なくともダーティなイメージは無いので
仕込んでやったぜ
本格焼酎梅酒二種
黒糖焼酎「れんと」 3600ml
梅 3kg
氷砂糖 1.4kg
黒糖 300g
芋焼酎 「薩摩邑」 3600ml
梅 3kg
氷砂糖 1.4kg
共通しているのは消毒用にスピリタス使用
ホワイトリカーなんてもんを使うくらいならば
度数が少々足りなかろうが乙類で行きます
もちろん、家飲み用じゃ無く相方の店行き
自家製を販売するのはアウトだったのだが
今、飲食店は届出書を書いて、いくつか条件をクリアすればOK
うーんとざっくり言うと、ベースの酒
これを購入しているか?になるわけだ
酒税を一段階目に払っているかが重要
黒糖はね、絶対に合うと思う
しかもコクと色味を良くするために、とどめの黒糖使用だからね
だが、芋焼酎は分かんねえ
私は芋焼酎嫌いだから、ちょいと出来上がりの味が想像できてない
だけどね、せっかくなら半端に麦とかの癖より、芋の方が面白かろう
本当は昨日の話を書くつもりだったけど、すまんそれはまた明日
長くなりすぎるので先送り
土曜の晩飯
糸引きモッツァレラとトマトのフェットチーネ
私はカプレーゼは正直そんなに好きじゃない
だが、火を通した状態のモッツァレラ+トマトはメーター振り切る
そしてトマトソースってのは「マンマ」の味だってのも良くわかる
だって相方と同じ材料で拵えても、個性がまるで違うから
奥深いね、本当
そば焼酎もなかなか面白いらしいよ>梅酒
グルメランキング
米も合いそうだが、出来上がりはもっさりしそうだな、なんとなく
にほんブログ村
再び 「Mr.M」へ
メール有難うございました
すみません、お手数おかけして...
あれからもう一度再送して、それと別にもう一通送らせて頂いたのですが
届いてませんでしょうか?
もしもそのようであれば、本当に恐縮ですがもう一度お教えください
ちょっと別のルートを考えます
当方のメーラーの問題だと思います
って、もう1年近く同じこと言ってるような・・・・・
グズですみません。
- 関連記事
-
- 人の酒癖を笑うな!そして下戸の皆さんごきげんよう~ (2018/06/14)
- 乙な梅酒を乙で仕込むぜ(次回仕込みのメモ兼) (2018/06/11)
- 前衛的な担々麺と誕生日の小さなプレゼント (2018/06/08)