誕生日のプレゼントとお御馳走、そして九谷青窯
こんにちは
ここ数日朝晩冷え込んでいる6地方
いや、冷えてるってもよ、たかが知れてるんだけどさ
身体も心も春めいてきたところに、ちょっと肌寒いだけで大騒ぎ
まだ上掛け電気毛布入れてて、それを彼と奪い合ってるからね
恐ろしいわ
ちょっと更新が遅れてしまいましたが、14日は親友典さんのお誕生日
今年もやってまいりました!典さんへのプレゼント紹介コーナー!
これもうコンテンツだからね、立派な
今年はだね
ここ数回UPしてるコレ↓
もちろん料理と違うよ
この皿ですわ
今まで一度も書いたこと無いんだが
私は「内村七生」が大好きなんですよ
内村さんってなんじゃ?っていうとだな
九谷青窯の作家先生(今は独立なさってます)
で、九谷青窯ってなんじゃ?というと
▼九谷焼(くたにやき)って
九谷焼は、日本を代表する色絵陶磁器で、
石川県南部の金沢市、小松市、加賀市、能美市の4つの市で生産されており
「五彩」とよばれる、「赤・黄・緑・紫・紺青」の5色の絵の具での豪華な絵付けが特徴的です。
▼九谷青窯(くたにせいよう)って
九谷青窯は、石川県能美市に窯を構え
全国から集まった若手作家さん10数名が日々作品作りをしています。
九谷焼の伝統的な技術を活かしながらも、オリジナリティ高く、誰もが気軽に使える、
今までの九谷焼とは一線を画した新しい作品が多く生まれています。
古伊万里や古染付といった古典的な製造方法を用いながらも、
自由な発想で絵付けされた作品は現代の食卓にもぴったり合うような可愛いデザイン性の高い作品ばかりです。
the made in から
ようは九谷焼を現代風にアレンジした
若手の才能炸裂してる熱い窯元なわけ
私は基本内村一辺倒なのですよ
去年のクリスマスも、相方からのプレゼントは内村「飛ぶ鳥」シリーズ
でも、でもだね
この皿↑、これには一目ぼれでして
「徳永遊心」の印半六花 8寸深皿
和洋中選ばない良い皿だなーと
買って使いだしたらやはり今年の典さんのプレゼントはこれ以外無いだろ、と
九谷青窯は他にも「米満朝子」とか
料理系ブログで最近よく見る「高原真由美」とかだね
そりゃあもう味のある、素晴らしい作家が沢山いるので
興味があれば是非チェックしてみてくださいな
おめでとう、典さん
そして16日は我が家のお嬢の誕生日
しーちゃんの誕生日は不明なので
オリ君と同じ日が誕生日になりました
半額ヒラメをゲットでちゅ
←は魚好きのしーちゃんの為に「ヒラメ」のホタテピューレー和え
→はオリ君(♀)のササミ・ヨーグルト和え
しーちゃんが14歳、オリ君6歳
来年もまたお誕生会したいなー、したいね。
私信・キャベプリ・サンキュー!
内村先生の「リスと葡萄」がちょーー、かわえぇーー!
グルメランキング
が、しかし、値段がまるで可愛くない
にほんブログ村
またクリスマスかの?
- 関連記事
-
- 私の彼は一体全体何と闘ってるのでしょうか? (2018/04/24)
- 誕生日のプレゼントとお御馳走、そして九谷青窯 (2018/04/18)
- 日曜日の朝から晩まで (2018/04/16)