2016・今年の梅仕事、つーか大仕事
こんばんは
今日は暑かったですね、6地方
職場からの帰路は街の中心を横切るので誘惑がですねー
とっても多いんですよ
ワインバル有り、小洒落た居酒屋有り、飲めるカフェ有り
わたしはこんな穢れで御座いますが、一人で外食は絶対に出来ないんだけどね
一人酒は全然平気、何が違うんだろうね?
一人飲んでる姿は誰に見られても恥ずかしくないんだけど
(一人で)食べてる姿は誰にも見られたくない
いや、誰も見てないとは思う、自意識過剰って言われればそうかも知れない
でも無理、恥ずかしい
あまりにも無防備な姿なんだよね、私の中で
さておき、今年も来ましたよ
紀州産南高梅3L10Kが先週土曜日着
今年も完璧状態で届きました
置くとすれば、一日行けるか?どうかくらいの熟れ具合
アク抜きの必要は無いので、洗って拭いて
ヘタのあった部分を下に向けて詰めていきます
何故って痛む可能性が一番あるのはヘタ部分だから
きちんと塩分に密着させるため
塩は今年も18%
もうさ、梅漬けたことがある方ならばお分かりになると思うのですが
10kg一人で漬けるって大仕事なんですよ
洗って、拭いて、計量して、まぶして、詰める
あ、我が家で消費するのは2kgくらい、残りは相方の飲食店行き
だから費用は全額相方持ちなんだけどね
自分たちだけじゃ良いけどさ、人様の口に(しかも金取って)入るかと思うと
無茶神経使うのですよ
そうは言ってもこの私に人並みな神経あるのか?は謎だがな
梅酢が上がりきるまで72時間ってのが一つの目安らしい
これ過ぎても上がらなければ、完熟不足か塩不足、または重りが軽すぎるか
でもよく最初は梅の重量と同じ程度の重しって言いますが
わたしは梅の半分程度の重さをかけてます
それでサクッと上がらなかったこと無いからなんだけど
いつも前年の梅酢を取っておいて「呼び水(誘い水)」で回しかけてるからね
これの功績もデカいので、使える梅酢が無ければ重りは同重量が安全かも
あ、↑は100均のプラ皿一枚噛ませてます、これが一番使いやすいですわ
上がりきったら重しは半分って言うけれど、それじゃ絶対に重すぎると思う
私は梅が梅酢に浸かる程度に減らしてます
梅の種類とか大きさ、食感の好みにもよると思うのだけど圧をかけすぎると
イメージ通りのふわっとした梅干が出来ないんだよね
つーことで、ばいばいターコイズ、そこでしっかり頑張れよ
梅やら琺瑯の消毒はもちろん今年もわたくし伝統の「スミノフ」
これにしとくと万が一、家の酒が切れた時に呑めるからのぉ←ココ重要
さすがの私もホワイトリカーは飲む気にならない=買う気にならない
これで梅仕事・前半戦は終了
無事何事もなければ、梅雨明けの土用干で後半戦ご紹介
こっからの40日がとてもナーバス
にほんブログ村
カビたら-10000えーん
おうちごはん ブログランキングへ
- 関連記事
-
- ワンコインだが、素敵イタリアンステーキ (2016/06/13)
- 2016・今年の梅仕事、つーか大仕事 (2016/06/12)
- 新しく買った丼でがつがつ飯を喰らったあの日。 (2016/06/09)