弾丸カレー・バイキング・ツアーまとめ(頑張れ、印度人)
こんにちは
火曜の夜は「ぼっち飯」だったワケですが
もうね、一人じゃさ、面倒なんですよ、色々と用意するの
一人じゃインスタント・ラーメンでも、なんじゃ塩かけご飯でも良いくらいなのよ、わたし
酒飲んでれば、それほどお腹空かないしね
(もちろん毎日ってわけにはいかないけれど)
その日も「あー、メンドくさいなぁー、作るの」となり
じゃあお惣菜でも買って帰るかと、思いながら歩いてたら
やたらと「ソース味」のものが喰いたくなり
「こりゃ、トンカツかコロッケだな!!」とふらふらデパ地下彷徨ったところ
無い!カツも無けりゃコロッケもない
仕方ないので「出来合いの鶏の唐揚げ」買いまして
「これ、ソースかけられないじゃん・・・・・」とフラスティな気分で食べましたがね
1時間もしたらド級の胸焼けが・・・・・・
7号明けに、油ぎった唐揚げは無謀すぎました、はい。
ササミだったら食べたいにゃー
(ササミとプレーンヨーグルトの為なら多分死ねるオリ君(♀))
実は去年の暮れから今年の頭にかけて
相方と何かに取りつかれたかのように、とある料理を食べ歩いてまして
それがさ、インドカレー・ランチ・バイキングなんだけどね
(印度人店主の店限定)
もう毎週行ってたからね
なんだかんだ6店舗ほど連続で
中にはこんな居酒屋のお通しみたいな器しか無い店とか
しかも4種類のカレーの見た目も味も差別化されてなかったり
無茶苦茶
そして多分機械類も苦手なのでしょう
レシートの設定も出来ないらしい、マジでやってあげたくなったけど
日本語苦手な日本人と、日本語ほぼ喋れない印度人では何かが成し遂げられる気がしない
タンドリーチキンって外で食べて「あたり」に出逢った事がない
なんで家で作るタンドールでもなんでも無いヨーグルト焼きの方が旨いのだろう?
私だけ?
誤解を恐れずに言わせていただくとさ
止めた方がいいと思うのですよ、カレー・バイキング
なんかインドカレー屋って、昼時はバイキングが当たり前じゃないですか
少なくとも、わたしの地域はそう
でもね、正直言って美味しくないのよ
不味いわけじゃないよ、でも美味しくない
ランチなんて薄利多売の客寄せで、安価で店に来ていただいて
店内の雰囲気や、メニュー構成など知っていただいて夜の通常営業に誘導するのが主だと思うんだけど
完全なる逆効果
「これじゃあ、夜も期待できないな」になる
わたしもカレー好きでスパイス買ってるからよくわかるんだけど
大量に作ってもなかなかコストがかかるのですよ、カレーって
スパイスケチったら「カレー」じゃなくて「カレー味の何か」になってしまう
でも大量に何種類も用意しなくちゃいけない、しかも数百円で
そりゃね、旨いもの作るの無理があるのよ、本当に
そこはとても理解できる
カレーの種類を絞るか、値段をもっと上げるかしないと店にとって有益だとは思えない
都会で人がわんさかいれば違うかもしれないが、田舎じゃパイは限られてるからね
それでもさー、印度の人は頑なにランチバイキング
今日も、明日も、日曜祭日も
お前らなんてピュアなんだ!すれてないにも程がある。
もうさ、いいんだよ
美味しけりゃ人は絶対に入るんですよ、絶対
少々高くても遠くても、アラカルトのみでも、それが食なんだよ、誰かー、教えてやってくれー
おまけ
カレー・ツアーの最後の一軒のドリンクメニュー
酒(暖)はなんとなくほっこりだが「焼ボトル」ってちょっとイヤ
さーすが印度!このわたしをもってして知らないwhiskyがありやがる
チヴァスレガル?バレンティン?なんじゃそれ、聞いたこともない、なんぞそれ?
ん?んん?
カレーぶちまけそうになりました、今回はかなりヤバかった
まじで、効いてるわー、印度人!殺す気か?
シーバス・リーガルにバランタインってことだよね?そうだよね?
にほんブログ村
強力プッシュでたのんます
おうちごはん ブログランキングへ
- 関連記事
-
- エッグ・ベネディクトという響きの高級感は異常 (2016/03/27)
- 弾丸カレー・バイキング・ツアーまとめ(頑張れ、印度人) (2016/03/17)
- 「お前等、良いもん喰ってんなー」と7号食が呟いてみる (2016/03/13)