「豚キムチ炒飯feat.焼肉のたれ」と「したっけー」の話
こんにちは
世間様の「おそ松」ブームにすっかり乗り遅れ
アングロ・カルチャー、サブカルを自己の拠り所としている身とすれば
「ああ、わたしの推し松はねー」と言えないモヤモヤ感と戦いながら
未だにfallout4でヒャッハーしている祭日を過ごしたわけですが
皆様方にはどのような休日をお過ごしになったのでしょうか?
そして昨日(2月11日)といえば神武天皇の即位の日であると同時に
な、なんと!Pike子社長の2歳の生誕祭
どうやら人間の年齢にすれば24歳だそうで
まさに「女盛り」
↑
おんなざかり!だからね、ソコ!おんなもりじゃないからね!念の為
取り敢えず、健康で長生きしてくれたらそれ以上望むものは御座いません
推し松は無いけれど、最近の我が家の大流行はノイタミナの
僕だけがいない街でして
アニメ化前からもちろん知ってましたが、正直この漫画家さんの作風が苦手で
過去作でお腹いっぱいで手を出してなかったのですが
今回は面白いねー、いや、なんか色んな要素詰め込みすぎな感もあるが
今のところ良質なサスペンスミステリー、でもひとつ問題が
この作品、幼少期は北海道の小学校が舞台なのですが
そこでだね、子供たちが「したっけー」をやたら連発するわけだ
ご存知でしょうか?北海道の方言の「じゃあね」みたいな軽い挨拶の言葉
これがですね、耳に残って、残って
最近は家の中で彼との会話の8割を「したっけー」で済ましてまして
相方「じゃあ行ってきます」
6 「したっけー」
相方「じゃあ寝ます」
6 「したっけー」
相方「いただきます」
6 「したっけー」
相方「明日なに食べる?」
6 「したっ・・け??」
相方 「ああっ、もう!鬱陶しい!アンタは今後したっけ禁止!!」
むむっ、便利で可愛かったのになぁ、したっけ
だから北海道の君は私の分まで心置きなくしたっけしてください
昨夜は滅多に自己主張しない相方が「どうしてもアレ食べたい」と言い出し
拵えました
「豚キムチ炒飯 feat.エバラ黄金の味(辛」
うちってご飯がデフォで玄米じゃない
で、玄米の炒飯ってわたしはそんなに好きじゃないんだけどね
豚キムチに関しては絶対に「玄米」の方が合うと思うのですよ
玄米の噛んだときの甘さと香ばしさが、甘辛さを引き立ててそりゃあもう至福ざますわ
大事なのは「焼肉のタレ」ですからね
これがあると無いとじゃまるで別物なので注意しましょう
したっけー!
にほんブログ村
プロ級あり、汚料理あり
晩ごはんブログ ブログランキングへ
- 関連記事
-
- コールスロー・サンドウィッチと座敷女 (2016/03/25)
- 「豚キムチ炒飯feat.焼肉のたれ」と「したっけー」の話 (2016/02/12)
- どうしちまったんだ?西山 (ノД`) (2015/07/30)