オックステール・シチューと皿の話
こんにちは
昨日は「ぜってー回る寿司行くぜ!行くぜ!」と朝から大騒ぎの同居人と
ご存知「く○寿司」に行ってきたんだけどさー
君は行ったことある?「く○寿司」
あの皿5枚スリットに入れると始まる「ビッくらポン!」
あれを考えた奴は社長賞もんでしょ、味の素の穴を大きくしろと提案した社員並に偉い
だってさ、あれのお陰で「もう1枚」「もう1回回すまで!」がどれだけ増えたことか
ちなみに二人でとっくに腹いっぱいになってるのにキリがいい25皿まで喰ってしまいました
ちなみに全部ハズレだけどな、ふっ
ちょっと前ですが「オックス・テール・シチュー」作りましたわよ、奥様
国産の尻尾がなんと半額!こりゃあ飛びつくでしょ
まず流水で10分ほど血抜きをしてから
軽く下茹、そうさなー沸いてから10分程度
そしたらボウルに取って中央の骨あたりを指で押すべし
さすれば残った血も抜けます
ここらの下処理がとっても重要
適当な屑野菜を入れてシャトルシェフで4時間×2
鍋ごと冷まして浮いた白い脂を完全に取り除きます
そこからSTAUBに移動させて赤ワイン投入で半量に煮詰まるまで火を入れます
で、味をみて塩コショウ、デミ缶入れたら完成
まあちょっと思い出してもらえば分かると思うんだけど
牛なんてさ四六時中あの尻尾をパタパタ動かして鍛えてるからね
ま、鍛えてる自覚は無いと思うけどさー
てなわけで筋肉の塊っていっても過言じゃないわけですよ
そんななもので圧力鍋を使うという選択肢を選ばない限りは
がっちり向き合う煮込み料理なので時間がない人は難しいかも
が、旨さは言うまでもない素敵ディナー
材料費+手間賃でそうだなぁ、3800円は頂きたいところかしら
あとは旬ってことでソラマメを
洗って大さじ1杯程度の水と共にSTAUBへ
蒸し焼きにしたソラマメをだね、オリーブオイルかけて塩レモンペーストで
これがまた乙なのよ、マジで
塩レモンない場合は「塩+レモン」でOK、旨いよー
今すんげぇ欲しいモノがありまして
それはですね、28cmくらいのオーバルの皿(白系)
モダンなタイプじゃなくてリムが厚いゴロっとしたフォルムの皿
うーん、レトロな洋食屋なんかで使ってそうなやつ
これがさ、探しても探しても「コレだ!!」ってのが見つからないのよね
誰か心当たりがあれば教えてくれませんか?
左下のダイレクトメッセージから僕と握手!
あちらを立てればこちらが立たず・・・↓
酔っぱらい日記 ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 貧乏人はシードルまで作り出すのだよ (2015/04/22)
- オックステール・シチューと皿の話 (2015/04/20)
- 病人に容赦なしの肉料理連弾 (2015/04/09)