狭山の新茶を頂いて、ゲイに叱られるの巻
こんにちは
REITで大損街道驀進中です、御機嫌よう
借金して買ったり、生活費をつぎ込んだりはしてない
計算に入れてない小遣いの一部だから
基本的に泡と消えても、自分自身よりほかに責める相手もいないのだが
なかなかジワりますな
これで世界がリモートで動くのがデフォになってくれば
住む家も働く場所も縛りが薄くなるわけで
反転の目はないのかもね
あーあ、悩むな、踏ん切りがつかない
価値観の急な変容ってのは・・・・
手強いのぉ
ハルちゃんの実家が毎年新茶を送ってくれるのですが
今年はゲイの元上司の分まで、我が家に届いたので
家までお届け、玄関前に置いてきた(車で10分ちょい)
これがもう重厚で甘い
旨味が染み渡る
「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす」
(狭山茶摘唄)
↑
同意いたします、はい。
LINEでゲイの元上司に
「g2160円だから7000円くらいのセットだよ」と送ったら
「あんた、いやらしいわね-、調べるなんて!ま、俺も調べたけど!」と返信が
いやだってさ、お互い葬式の引物のお茶とかしか飲んでないじゃないの
価値が分からないと、所沢も可哀そうじゃないか、といったら
「あんたと一緒にしないでくれる?俺は安い茶葉なんて買ったこと無いんだから!」と
ゲイのゲキリンに触れました orz
それ聞いて思い出したのは
私の祖母は口癖が「お茶は2000円以下は不味くて飲めん」だったわけ
まぁ、色々とエキセントリックなクソBBAで
ほんと、大の苦手の祖母だったんだが
その当時からお茶の値段って、ほぼ変わってないんだよね
人件費は上がっていってるのに、値段が変わらないってことは
収穫やら加工技術革新が起こったってことなんだろうな
豚軟骨のトロトロ煮
日本酒スパークリングと
安くて美味い
飯でも酒でもよし
なんて優等生なんだ、豚軟骨
高価で良いものなんだけど、それと分かってくれない名産ってあるよね
グルメランキング
オラが村なんてそんなもんばかりだからさ、県外のお使い物が果物ばかりになるんだわ
にほんブログ村
- 関連記事
-
- アスパラフライとクラフト檸檬 (2020/05/27)
- 狭山の新茶を頂いて、ゲイに叱られるの巻 (2020/05/12)
- 偉い、頑張っている、蟻が十 (2020/05/10)