サバ缶と世界史のススメ
こんにちは
昨日の15時から、ドラクエウォークの上級職が実装されまして
「バトルマスター」「賢者」「レンジャー」と事前情報で知ってはいたのですが
1週間ほど間隔を開けて、1職業ずつ出てくるとの大方の予想を裏切り
いきなり全職で揃ってしまったので、さあ大変
雨の中でも長閑にメタルドラゴン討伐、お約束のソロ
で、さっそく「バトマス」「レンジャー」「賢者×2」に転職
いやー、こりゃ強い
ものすんげぇ強い、これから先は上級職が前提でクエストくると思うので
レベル上げ間に合ってない人は急ぐんだ
(つーか、時間がよ・・・・・)
ちょっと前にアタック25をアタックしていると言ったじゃないですか
で、苦手ジャンルは沢山あるけれど、絶望的に地理がネックなんですよ
これをどうにかしないと点数も頭打ち
しかし、地理だけ漠然と覚えるのも勿体無いってことになって
最近ずっと世界史やってるわけだ
この中に「世界史」おさらいしたいって人がもし居たら
オススメはムンディ先生(山崎圭一先生)の↓コレ
現役・公立高校教師が書いたテキスト
これがですね、年号を取り敢えず省いて各地の歴史を数珠つなぎに
覚えていくスタイルなんですよ
歴史って教科書だと飛ぶでしょ、時代や地域が進んだと思えば急に戻り
また変な時間軸からスタートしたりで頭の中で整理がつかず
おのずと難しくとらえてしまうのだが
これは一つながりで大航海時代までの各地域の動きを頭に入れるので
すんなり頭に入るのです
それを片手に↑このムンディ先生の授業を聞く
最後に年号を頭に詰め込む
これで大学受験レベルならいけます
ノートをムンディ先生と同じように色分けで取ってれば
完璧じゃなかろうかと?
しかし私はまるで進まず足踏み状態
自分でも意外なことに「イスラム」にハマりまして
地域が進まず中東で途中下車状態
あ、ムンディ先生の授業を中田敦彦が取り入れてますが
私はあっちはどうにも合わずに聞いてない
そもそも頭使ってるときに広告が入ると、駄目なんだよね
集中力が切れちゃう、YouTuber相手にそれ言うのもナンセンスだけどね
後は頭に入れたムンディ先生の授業と同じ個所を
WEB玉のタマえもんで重ねて学習
この学習法は超オススメ
カラーが違うので飽きないし、この人の
「面白おかしく、要所を強調して勉強させる」スタイルには感服しております
良い時代だよね、この二人じゃ無くともYouTube探せば
英語だろうが、数学だろうが、わんさか無料で質のいい授業が受けられる
世界史なんて本当に面白いからね
なんでこれを学生時代に気が付かなかったのか?忸怩たる思いやで
スーパーで安い鯖缶を探すのに疲れたので
大人買い
税込み@162-
もうここいらで手を打つのが一番いいと思う
もっと安いのあるけどね
でも同じ鯖でも驚くほど美味くないのも多々あるし
その点これはニッスイ、脂もそこそこで塩気もそれほどきつくない
これで血液サラサラ、ボケ知らず、骨密度UP、お肌艶々・・・、な、はず。
間違いなく低能になっていってるって、こういうことすると良くわかる
グルメランキング
単純に記憶力が・・・・・・、ちょっと笑えないですよ
にほんブログ村