FC2ブログ

あんた、すげぇな・・・

又はわたしすごい

深く濃い酢豚と、2017梅干し完成の話




こんにちは



 もともと視力に難あり(片眼弱視)なのに、寝起きの
ぼけーっとした状態で、窓を開けたらそこにある睡蓮鉢を眺めていたら
なんかね、プリリルベイベーちゃん達とは違う動きをする物体が一つ
すんげぇ嫌な予感がして、慌てて寝起きの首伸びTシャツにリラコスタイルで確認したら
ほら、あのさ
小指の先くらいのちょこまかした蜘蛛いるじゃない
あれと同サイズのヤゴ発見

多分ね、野獣の咆哮に似た声出てたと思うのよねー
「うぎゃああああるらぁぁぁぁぐぐるぅぅぅぅぅぅーーー」みたいな

網で掬おうとしても、小さすぎて網のフレームから逃げていくし
下の赤玉土とほぼ同系色のくせに、底に潜りやがってよーーーーー!!!
ああもう、ヤゴだけ狙い撃ちにできる殺虫剤は無いものか?
まだかなり小さいから、そうそうメダカを捕獲できるとも思えないんだが
いま、ここでこれ書いてる間にも、あいつにオラが鉢を蹂躙されているかと思うと



世界中のトンボが即死すれば良いのに

大真面目にそう思う、スマン虫取り少年よ







ヤゴとの死闘は始まったばかりだが

15041587230.jpeg

ようやく「梅」との戦いは終わりました
もうさ、日本も今までの気候って戻ってこない気がする
どんどん熱帯雨林気候になってさ、ぐずぐずのじゅくじゅく
「梅仕事」なんて言ってられないからね
これからは「梅戦争」または「梅地獄」よ、気をつけろ!







先週?先々週だっけ?
本当に久しぶりに「男子ごはん」観たんですよ
私はケンタロウのアメカジがかなり好きだったから
当時は毎週みてたんだけど
今はね、ほら
彼が大変なことになっちゃったからさ
みなくなってたんだが


この前はちょうど「黒酢酢豚」食べたいなー、って時に
タイミングよく「黒酢豚」だったので、見とりました
レシピは豚肩ロースのブロックを柔らかくなるまで煮てから揚げるってやつで




15041584950.jpeg

肩ロースじゃなくバラだが煮てみた
2時間
大蒜とショウガと紹興酒入りの煮汁にて






15041585170.jpeg

それから切って片栗粉
かなり柔らかいので切るのが難しい
冷やしてからの方が良かったかも

で、ほんのり色が変わるまで揚げたら
黒酢(臨醐山)オイスター・ソース 醤油 砂糖に紹興酒
少量の片栗で味付け





15041585390.jpeg

完成
良い佇まいじゃあ御座いませんか






15041586120.jpeg

素揚げレンコンってさ
美味しいよねー、大好き
これだけ塩ふってバリバリ喰いたい

煮豚からの酢豚
これはこれでアリだと思う
ただ揚げるだけならば↑こんな風に大きいピースに出来ないじゃない
煮てあれば極端な話、ブロックでも良いわけですよ
ただ絶対に外せないのは「黒酢」かな?
大きい分脂っぽいし、下手すりゃくどいのを
黒酢が調和してくれる感じ

このレシピは「男子ごはん」とは多分まるで違うから
興味がある方は「男子ごはん 黒酢豚」で検索してくらはい





最近まじめに更新してるのも

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村
↑押してくれる貴方のためにです、はい。

No.1パスタを決めよう、そして私のメダカ愛

 こんにちは




 昨日、汗だくの3.5kmの帰り道
いつもならWi-Fi使用のタブレットでつべとか聴きながら歩いているのだが
Wi-Fi忘れ、イヤホンも忘れるという大失態で
もう黙々と歩き続けて、だがあまりにも暇なので

「私の中のNo.1パスタはなんだ?」と思い

20分程度考え続けたんだけどね

昔だったらダントツ「カルボナーラ」だった気がする
なんせあれを初めて食べた時の衝撃は凄かったからね
タラコ+バターの背徳の豊潤さにはいまだにめろめろだし
一時期は狂ったようにペペロンチーノにハマってた
年を取ったからよくわかるボンゴレ・ビアンコの完成度とか
イカ墨の、他に代わるものが無い味わいも捨てがたい
ボロネーゼに関しては一家言あるし、ペスカトーレのビジュアルにはいつもKOされる



でも、でもよ





やっぱ私は

15040687800.jpeg

ジェノベーゼが答だわ
バジルと松の実、ニンニクオリーブオイル
それとパルミジャーノでこの奥深さ
インゲンも芋も要らん
余計なことすんな‼
最初に「松の実」使った奴にノーベル平和賞くれてやって
どれだけの人間に幸せを与えたか思えば、決して無理な話じゃないぞ、マジ

コメ欄開けてれば皆に聞きたいわー
私のNo.1パスタ
何が一番多いんだろうね?
そのうち米欄復活させたら、忘れずに聞こう









親の水槽にあった水草(卵付き)を、考え無しに稚魚水槽に移動させたがゆえ増えた
下手すりゃ70~80匹はいるであろう稚魚のプレッシャーに
私より先に相方が負けて、新しい鉢を買ってくれました

今回はすげぇぞ






77cm 85L睡蓮鉢
赤ん坊のプールくらいはゆうにあります
これ実はプラスチックなのですよ
実際これが陶器だったとすれば
どれだけ安くとも10倍くらいの価格になるんじゃないかな
特筆すべきは「黒」←これ重要
万が一冬場に凍ったとしても、黒なら溶けるの早いんですわ
(裏で能力者立原美幸が喋っております、さーせん)






大体の目安がメダカ一匹=水1Lが最適な環境
18Lだったとしたら15匹くらいが適正の上限になるのかな?
(満水にするわけじゃないからね)
それでいけば、こいつは楽に50匹はOK
多分これから淘汰されるはずだから、完璧じゃない
ま、これ以上増やさない!って前提でね





15040685020.jpeg

祝、新睡蓮鉢!

って、ことで新たなギミック追加





15040685310.jpeg

ダイソー最強アイテムだと信じて疑わないシーラーで
LEDライトを袋詰め






15040685550.jpeg

一応防水だがね、念のため
(やっつけ?やっつけがバレてる?もしかして)










ディナー・タイム♪


よく見れば稚魚が見えますわよ
って、こいつらにすれば迷惑かもね
こんなムード要らんわな
夜のエサの時間だけ20分ほど点けてます

つーか、私って本当にチープなギミック好きよねぇ
我乍ら、本当に謎




でもこのムーディめだっちを眺めながら

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村
ハイボール飲むのが、今の私の小さな楽しみ

私は世界をこう見ているんだってばよ、ってばよ。

  こんにちは


 いやー、やってくれましたね、エリンギ
昨夜はいつも通りの睡眠障害で、半覚醒状態で横になっていたら
あの凄まじいJアラートで、しゃっきり目覚めることが出来たんだけどね
避難地域外の私でも、あの数分間の緊張感たるやかなりだったのに
指定された場所にお住いの方々の今朝の心の動きを思うと
純粋に頭に来ますよ、マジで



とまれ、被害がなくて本当に良かったけど
「森友、加計から意識をそらすためにミサイル撃たせてる」って、あんた

晋   「撃て」
エリンギ 「はい。」


すげぇなぁ、もうそれリアル・フリーザ様だな
それが本当ならもう日本国、何があっても無問題
そして帰ってきてるだろ、とっくに拉致被害者の方々も




なんてことを思っているのだが
私の比較的仲がいい知り合いは、極左とまではいかないがガチリベラルばかりで
それこそ「はるちゃん」もそうなんだけどね

共通の知り合いに「よくケンカにならないね」って言われるが
その意味が分からない
うーん、喩えは悪いかもしれないが
私は辛党で、スイーツなんて基本喰わないんだが
友が「甘党」だからって嫌いになるか?ってならないよ
「甘党」なんか許せないとも思わないし
頼まれない限りは「辛いもの」の良さを語る気もない
ましてや、甘党なんて付き合えないともさらさら思わないしね
逆に自分に無い「理想的な社会」へのフロー・チャートを知るのが面白い
たまになら文句も言わずに、甘味処も付き合いで行っちゃる


だがもしも、「甘党こそジャスティス!」って強要されたら、面倒くさいって思うかも



前にも書いた気がするが、ブログって私の中で
「私は世界をこう見ている」ってのを書き連ねる場であり
それと同じく誰にでも、政治信条も宗教観も
「私は世界をこう見てる」ってのが、あるわけで
それが友の視点であれば、同調はしないけど尊重はしますよ
って、なんの話ですかね、まったく
これも全て黒電話改め、エリンギの愚行のせいですわ






15014708040.jpeg

けっこう前に水にさしてたミント
スーパーの「ハーブ」のパックのあれ






15039821530.jpeg

地植えにしたら、すんなりと元気にしております
こいつらも毟られて、パック詰めされたのに
こんな逆転Vがあるとは思ってもいなかったでしょうね






15039821210.jpeg

しかし整備した一区画は、こんだけ空き面積があり
これを↑こいつらが埋めるのは少なくとも一年以上かかりそうなので
種をだね、蒔いたんだがねー
出てくる気配がない、どうしよう?
また水栽培から増やすか悩み中










15039821790.jpeg

よく高級ハンバーグが網脂でまかれているじゃない
あれが食べたくて
でも網脂なんてさ、手に入らないから
取り敢えず平切りで包んでみた

で、焼きながら「これに何の意味があるんだろう?」と悩んだ






15039821980.jpeg

でも完成すれば、それはそれでちゃんと+の効果が加算されてて
もともと肉々しかったのに、口に入れた時の力強さに驚いた
うん、まあアリだと思う
が、しかし、網脂には負けるがな






だから顔も知らない君らに,
尻尾ふって日和る気も無いの

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

当たり障りないぬるい事だけ書いて、好かれても満たされないから

彼の作った「おうち二郎」がほぼ完ぺきだった件


こんにちは



大体80時間くらいかな?と思っていたドラクエのクリアタイムではあるが
ただいま100時間突破しても、あと20時間やそこらかかるのは間違いなく
別にやり込んでる訳じゃ無く、クエスト回収してるだけなのに、このボリューム
相方と二人でやってると思うと「お買い得」よねぇ

しかも個人的にはFFの10超えた気がする
ま、もともと私は根っからのDQ派なんだがね
もうFFの厨臭さに耐えられん
DQ?DQはだね、映画で言うとハリウッド大作なわけだよ






なんてこたぁ、どうでも良くて
久し振りの「相方キッチン」行きますよ
しかも今回は超大作、まさにハリウッド級やで








「おうち二郎いきまーーっす!」






15038923640.jpeg

開店と同時に隣町の肉専門店へ
ゲンコツ、骨付きバラ、背脂ちゃっちゃっちゃ
それに煮豚用の豚ブロック

↑この状態でゲンコツ&バラを2時間程煮て







15038923880.jpeg

一度取り出し、金槌でかち割ります







15038924090.jpeg

或る程度白濁してきたら、一度綺麗に濾してから
大蒜、たまねぎ、ショウガ、ネギの青いところ
それと煮豚用の縛った豚ブロック投入






15038924370.jpeg

いよいよ真打「背脂ちゃっちゃっちゃ
ここまでは詰まったら水を足していきましたが
これ以降は詰めていきます
ここまでで5時間






15038924600.jpeg

煮豚が柔らかくなったら「チャーシュー」のタレに漬け込みます
で、このタレがプースーのベース






15038924830.jpeg

完成直前、しめて8時間以上
材料費より、ガス代金が地味に怖い






15038925060.jpeg

ここが今回の最大のキモ
中華麺は使いません
つけ麺用とかにするか?と言ってたが
それじゃあ次郎に申し訳ないということで、熟考した結果
生パスタ(リングイネ)を重曹で茹でます

何故に重曹?かというとだね
もう長くなるので簡単に言うと、化学変化がおこるわけですよ
重曹がかんすいになるわけだ→ 「パスタに重曹を加えて~」
たしか南極料理人でもやってたよね






15038925390.jpeg

15038925670.jpeg

いやはや、これもうね
ほぼ二郎、かなり二郎、いや下手な二郎インスパイアじゃまくったんじゃないか?
もやしの上の同系色だから分かり辛い「背脂」と
つるんつるんの麺、それと叉焼とは言えない豪華煮豚がさー
身贔屓を抜いても80点くらいの完成度で御座いました
ジロリアンども、いつでもかかってこいや!!

つーか10時間近くかけて不味けりゃ目も当てられんわ!










15038925940.jpeg

「家の中がケモノ臭いのニャーーーー!ヾ(*ΦωΦ)」

スマン、しーちゃん
でももう誰にも止められないんじゃよ



「おうち二郎」は完璧だが

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

「おうち天下一品」への道は長く険しいのぉ

泣いても笑っても




こんにちは



 気温の話をすれば、まだまだ夏真っ盛り感が御座いますが
日差しの力とか、やけに爽やかに感じる風とか
それよりなにより、如実に短くなってきた日の入りとか
もうそこまで秋が来ているということで

以前はどことなく好意的に、薄ら笑いで見ていた「トンボ」の飛翔も
今や「殺意」しかなく(メダカの天敵の親だから)
大真面目に「ラケット型虫虐殺装置」の導入を考えておりまする
もうさー、みんなヤゴって見た事ある?
なんとなく分かってるって人が八割だと思うんだけどさ
実物見てみー、マジで憎たらしい不敵な顔してるから
トンボのくせにセミみたいだしさー、ああムカつく
って、人間って勝手よねぇ~




つーか、そんな事より

「梅干しどうすんだよーーーーー!」
来年からは土用なんて待たんよ、あたしゃあ







昨日は家に辿り着いたら、疲れすぎてて
でもお腹はすいていて

こんな時に何故かソファーにおいてある
「花のズボラ飯」



略してハナズボ






15037143010.jpeg

そうです、あのハナズボ最強の呼び声も高い
「豆腐メンタイコズボラ飯」


丼にご飯をよそう
絹ごし(半丁)を手で潰し、飯の上に
明太子を皮から外し、飯の上へ

それからバター少量をのせ、レンジへ90秒

鰹節に、ネギトッピングだが
私はネギ喰うくらいなら何も喰いたくないので華麗にスルー
で、代わりに海苔
仕上げに醤油を一回し




15037143230.jpeg

玄関明けたら5分で神丼







15037143410.jpeg

ぴゃーーーーーーー、美味いーーーーーーーー。
丼としての完成度は「明太子」だと思うのです、バランス的に
でも好みは「タラコ+一味」だわー、絶対

ま、豆腐明太丼っていうよりも
「超・贅沢バター醤油ご飯」ってほうが近いな、ようはDEBU飯だ、ブーブー。








はるちゃんの誕生日プレゼントがどうやっても思いつかずに、悶々として
もう面倒だから、本人に聞いてみた
人生初かもしれない、リクエスト聞くのって

15037236000.jpeg


そうか、最初から聞けばよかった

で、この人は↑デザインとしての木製ハニーデイッパー(ぐるぐるさじ)だと思ってる疑惑が

あれは何故使うかというと、金属とロウハニーが触れると
抗菌作用や効力が変化する可能性があるからなんですわ
要は化学変化だ
とにかくはちみつに金属はご法度
これ今日のマメな





そして、ついにというか
とうとうというか

余命宣告もされたらしく
半年から、一年




一年前から少しずつ覚悟してたのは、もちろん彼女だけじゃなく
なんかね、言い方悪いんだけど
もうだいぶ吹っ切れつつあるんですよ、わたしは




と、言いながら、きっとまたすぐグダるわ

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村
先謝っとく、お前らスマン。

ドレス・ド・オムライス作ったからちょっと来い!



こんにちは


昨日ブログでネスプレッソなんて書いたら
夢の中で近所の爺さんにインスタントの赤いネスカフェを
何度断っても無理やり飲まされる夢をみて

起きて考えた
あぁ、きっとO島の夢かな?と




本当に昔のはなし、その頃からだいぶ拗らせていた私は
「そうだ、島行こう!」と思いつき
夢や希望を排除して、現実的な線で考えたら「O島」が浮かんで
ふらふらと夜中に出向する大型船に有り金全部抱えて乗り込み
なんだかんだで数か月、帰省ならぬ、島に寄生して生きておりました


その島の唯一の娯楽がさー
何かというとバッティングセンターで
そこの帰国子女のネイティブアメリカンみたいな店長が
ずっとノンカフェインのネスカフェ飲んでたんだよね
何度要らないといっても、やはり赤いホーローのマグカップで御馳走してくれてた
いったいなんだったんだろうな?あの夏

ずっと一人で、たまに特産品の加工の仕事恵んでもらったり、飯恵んでもらったり
それ以外は延々と朝から朝まで、海見て生きてた
出会いも無し、ロマンスも無し、金も無し



これがもっと拗らせてたらインドを流離ったり
何かをするべくアフリカ行ったりしたんだろうが
この程度だわな、私の夏休みも
(確か、最後東京に帰ってきたら所持金80円、どれだけ?)


何が言いたいかと言うと
誰にも、何処にも、何にも属していないから出来た芸当であって
今となっては、もし時間も金も唸るほどあっても
そんな「自由」は私に無いわけで

だからもし今貴方が正真正銘「自由」ならば
「ネットを捨てよ、旅に出よう」と申し上げたい
孤独からでないと見えないものって山ほどあるからね










ここ2カ月ほど、地味に苦しめられていたんです

15035544530.jpeg

m9(^Д^)プギャー
もう我乍ら笑うしかない「ドレス・ド・オムライス」作り
どうよ、コレ↑
ひでえな、高学年の家庭科でももう少し出来るだろ






15035545110.jpeg

いやもう、なんでしょうか?
どうやればこんなに不細工になるのでしょう?






15035544810.jpeg

これだけ作っても理解出来てない
焼き過ぎ、回しすぎ、ひどい
葉っぱすらムカつきますな


この頃から、大真面目に自分自身に頭に来てました
飽きるしね、オムライス
だから週一で失敗作食べるのが限界






そしてある日

15035545360.jpeg

あら?あららららら?
来たんじゃないかい?







15035545590.jpeg

「よっしゃーーーーーー!(゚∀゚)キタコレ!!」

どうよ?限りなく完璧だろ、コレ
だがここだけの話
この頃はチキンライスに飽き飽きしてて
中身は普通の玄米、だから卵焼き包みごはん

最初の一枚目から思えば遠くに来たもんだ!!



はぁ、水信玄餅とドレス・ド・オムライス、それにカシミールカレーに
豪華ゼリーとかで
なんちゃってカフェとか作って
荒稼ぎしたいんだけどさー

如何せん趣味がなぁ、BBAのくせにおっさんだからねぇ
だれも騙されないわよねぇ、きっと。




誰でも良いから

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村
少しでいいので褒めてくれ

牡蠣のカレー・リゾットと、豪華賞品付きチャレンジ問題とかな


こんにちは



PCでご覧の方ならお気づきかと思うのですが
ちょっと前にTOPページのスライダー替えたじゃないですか
以前の3枚は大好きな映画3本で
「これが何か分かった貴方!全問正解で豪華プレゼント贈呈」なんて書いたら
本当に当てられてしまって、大いに驚き、そしてとても嬉しかったわけですが



こん回の3枚も、これまた前回に劣らないほど好きな映画
正解が分かった映画好きな貴方は左下のメーラーから、ドゾー
前回と同じく、心ばかりのプレゼントをお送りいたしまする

あ、ちなみに前の三作品は
「薔薇の名前・ジャン=ジャック・アノー」
「シェルタリング・スカイ・ベルナルド・ベルトルッチ」
「箪笥・金知雲」でした

今回も1枚目2枚目は比較的簡単だが、3枚目がネックかしら?









「しめしめ、もしも正解者がいれば稚魚を30匹ほど送りつけてやろう」
「いや、ハズレでも参加賞で30匹だなhehehe」と不穏なことを考えつつ


15034586870.jpeg

久し振りにヒーコー入れてみた
こんなもんあるんだが、基本的に私はごくたまにしか飲みません
相方は必ず朝食後に飲んでるけどね
嫌いじゃないんだけどね、勿論
なんだろ、体が欲しないのよね、たまにしか
(豆はコズイーだけあれば良い)

つーか、ネスプレッソ!
お前、夏の限定アイスコーヒー売り切れるの早すぎだろ!ボケ








15034587150.jpeg

そのかわりに成城石井のお徳用アールグレイをがばがば飲んでます
毎朝1.5L沸かして冷蔵庫に入れ
そのままでも、焼酎の割材にも
焼酎のアールグレイ割は神ですわよ
特に炭酸ガス添加すれば完璧










赤ワイン煮用に生クリーム買ってきて残ってたので

15034587740.jpeg

これまた冷凍焼け寸前の牡蠣を取り出し






15034587920.jpeg

米+白ワイン+塩+大蒜+アサリダシダ
とどめにカレー粉と生クリーム






15034588140.jpeg

牡蠣のカレー・リゾット
騙されたと思って作ってみ
アサリダシダじゃなくてもコンソメやらブイヨンで良いので
牡蠣にカレー粉がこれほど合うのか!って驚くから





最近久し振りにブログクルーズなるものをしてみたら
だいぶ、面子が変わってるのに気が付いた
ま、一年ぶりだから当たり前だが、何処行ったのかね?あの人たちは
香ばしいのもあったが、面白いのもあったのに残念ですわ




うそうそ、稚魚なんてまさかねぇー

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

そんなわけ無いじゃない、稚魚なんてhehehehe

通常原価お一人様2000円くらいの御御馳走(ニトスキ無双)



こんにちは



実は日、月とお盆の代休を頂いておりまして
ほら、前にも書いたけれど、私自宅ではPC触らない派だからね
ブログ更新も出来ずにおりましたが
世間は相変わらず、相変わらずな方々が通常運行なさってたんですね

プライムビデオで「ひぐらしのなく頃に」流しっぱなしで
延々と雑務してたので、まるで世間様と切り離されておりました
夏の鬱陶しい日中に「ひぐらしのなく頃に」ってのがさー
これがまた、ばっちりハマるのよねぇ







そんな月曜

15033738840.jpeg

連続晴天なんていつまで待ってても無理そうなので「土用干し」決行
3日なんて言わずに今週1週間ほどかけて干す予定
だが夕立&ゲリラ豪雨が怖いので、朝出して
昼間、三時過ぎに相方に買い物ついでに帰宅させ、取り込む安全策でいきますわ
現時点での出来はかなり良いからね、なんとか乗り切りたい
末端価格10万くらいになるからのぉ、必死やで









あとはだね
先日の御盆スペシャル和牛を

15028534800.jpeg







15033742360.jpeg

香味野菜と共に赤ワインに漬けておきました
まるまる二日
使ったワインは1500ml程度、マグナムやな





15033742570.jpeg

だが今年はお中元でBOXワインを貰ってたのでケチらずどーんと
気が利く奴がいたもんだ、アリガタヤアリガタヤ







15033747820.jpeg

完成・黒毛和牛の赤ワイン煮でもいいし
黒毛和牛のビーフシチューでも良し
大事なのは「黒毛和牛」であって、それ以外はあんま重要じゃない









15033748050.jpeg

いつも拵えるときは安いスネとかバラだから
「いかに柔らかく」するか?ってのに心血注いで調理するが
今回は逆で「いかに柔らかくし過ぎないか」で頑張ってみた
これ崩れたら台無しだからね
ガンガン煮るほうが本当に楽


帰ってきてこの食卓をみた相方の第一声が

「おっ!今年も御盆だねー!」

いや、八月も二十日だがね・・・・・・
お前頼むから外でそんなこと言わないでくれ、マジで
お母さん恥ずかしいからね!









7月31日に確か16個だったメダカの卵
それから、もう一度採卵して30個ほどだったんだけど・・・・・・・





↑これ、どうみても60匹くらいいるんだけどさ
もしや、誰か夜中にうちの鉢に卵捨てに来てんじゃねーか!
どうすんだよ、こんな大所帯。





二日間のつけがたまって苦戦中

にほんブログ村 料理ブログ 二人暮らし料理へ
にほんブログ村

押したまへ。

空洞です



こんにちは


拙ブログを見てくれているリア友のりさんが
「私も梅干せてないよー」とメールをくれて、ああそうか、と
東京は連続15だか16日だか、ずっと雨なんだよね?確か
それでいけば、おらが村はそこまで酷くない気もするわ
つーこたぁ、全国で出待ちしてる梅は何万個あるんだよ?
何十万個とかかしら、想像するとなんか可愛いのぉ

で、昨夜ものりさんがBS世界ネコ歩き、ノルウェーやってるよって
メールくれてたみたいだが、すまん
その頃わたしは世界を救う勇者だったからね、気が付かなかった
しかも驚愕の事実は、気が付いててもうちBS観れないから~、ざんねんー
のりちゃん、メンゴ






相方が帳簿整理で泊まり込みだったので
好きなもん腹一杯喰ってやる!と買い物に出掛けたが
調理する気もおきず、かと言って出来合いって感じでもないので

15031242900.jpeg

海老で一杯やっておりました
赤エビのLサイズ
これで480円
海老界における革命だが
何度も言うが車海老こそが勇者だがね






ここからはちょっとどころか、かなり重い話なので
精神状態が良くない方は先に進まないでください









私はいつも風呂入るとき
真っ暗にして、小さな光源のみで湯につかってるんだけどね
なんでそんな事してるかと言うと
考え事するのにちょうど良いからで

その日も色んなこと、俗っぽい事や、取り留めもない思いを
つらつらと考えていたら、気が付いたんですよ
そういえば、はるちゃんの誕生日が近いな、って

昔から、それこそ旧ブログからのお付き合いって方じゃ
なんとなく分かって下さるかと思うのですが
私は、人に何かを贈るの好きなんですよ
贈るのが好きっていうより、そのアイテムを考えるのが好き
正しいプレゼントって「自分自身ではきっと買わない」けれども
「あると嬉しいもの」ってのが私の中の定義なんだけどね



ちょっと考えてみて、次は真剣に数分自分の引き出しを総浚いして
それから文字通り愕然とした

彼女にあげるもの、贈れるものがどれだけ考えても思いつかない



酒も好き、なにより食べることが大好きな人で
スタイリストとかしてたからね、そこそこ洒落ものだし
読書家だし、寸暇を惜しんでジムで鍛えて
休日にはそこそこの山に登るってような
まさに完璧な趣味人で、それこそプレゼントなんて何でも喜んだのに


今は、呑めない、喰えない
唄うことも、読むことも着飾ることも、長時間移動も
何かを育てたり、面倒見ることも勿論出来ない
明るい何かを与えられない、かといって暗い何かも渡せない

じゃあ花?
あれぞ生命じゃない、枯れるからこそ美しく貴いわけで
そんなものを見ていて、何を思い感じるのか?
それを考えるだけでも怖くなる




そして、やっと理解できた
これが「死」なんだと
もうね、無いの、何も無いのです
これから先の時間とも、社会と言う名の営みともコミット出来ないのよ
それに気が付いた時に、本当に久しぶりに込み上げた
真っ暗な湯船で、同じくらい真っ暗な何かにのまれて





もう少し、書いておきたいことがあるのだが
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村

今日はここで精一杯、かな。

これ等も私のたからもの


こんにちは



福島さん家のミズポさんが8/15の戦争犠牲者追悼集会で
盛大にやらかしたそうで
流石の私もこれには腹が立つというより、驚いた
呆れかえったというか、あきらめたというか



ミズポさん
「『ロード・オブ・ザ・リング 指輪物語』の中で、死者の人たちが地中から蘇り、
力を合わせてともに戦う場面があります。私は今、その場面を想起しています。
主権者である私たちは、戦争犠牲者の全ての皆さんとともに力を合わせて、9条改悪を止めたいのです」



えっと、慰霊ですよね?
今はただ心安らかにお眠りください、だよね?
しかも絶対にこいつ指輪読んだことないよね
読んでれば、どれだけ差し引いても、引き合いに出すには盛大に的外れか判るはず
トールキンも驚くわ!それとも読解力無いのか?弁護士のくせに

そして「お前はいつからネクロマンサーだったんだ!!」

政権批判のためなら、なんでもネタにする法則がまたも炸裂
いやもう、私が代わって謝ります
本当にすみませんでした
これが与党じゃ一発アウトなのに、ぬるいのぉ、ぬるぬるや







15029486680.jpeg

と、キングサーモンの塩レモンソテーを食べながら
オリ君(♀)相手に語ってみた
間違いなくいい迷惑だったと思う

(ΦωΦ)ナァ?









もう4年?、5年前くらいに「パセリ」くらいのサイズの
シマトネリコを買ったのですよ
で、それを野外で育てていたら、ついに私の身長を追い越しまして

涼しげで、とても好きな樹木の一つなのですが
最近シマトネリコの斑入りが出てきたのね
まだまだ、そんなに流通して無いので買って育ててるのですが

15029485290.jpeg

どうも通常のシマトネリコより、だいぶ弱い気がする
今年は外に出さずに様子見しますわ








15029484550.jpeg

これは、うーん、名前忘れたけど
大好きなフワワシャ
だがちょっとでも乾燥させると即アウトなので神経つかう






15029484830.jpeg

逆にまるで神経つかわないのが↑コレ 「パキラ」








15029485050.jpeg

これも同じく手がかからないテーブルやし
唯一気を使ってるのは「育てない」ことかしら
植え替えも、ずっと同じ鉢でこれ以上大きくしないようにしております







15029485600.jpeg

大改造中のフィカス・アルテシマ
かなり曲がりましたよー、これだと分かり辛いが






15029485930.jpeg

夏なのでライムグリーンの斑がクッキリ
剪定したいんだが、ワイヤー外してからの立ち姿がイマイチ想像できないので
今年はこの状態で放置しますわ
4月くらいになったら外す予定だが、きっちり円でグルンと一周にするか
ルーズな感じで斜めに流していくか悩み中
って、なんの話か分からんね、スマン

この他にシマトネリコとオーガスタの大物があります
シマトネリコ以外は全部数百円で買ってきて育てたので
可愛さが半端ねーんだよぉぉぉぉぉ





あ、でも今日のカテゴリーは工作で

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 二人暮らしへ
にほんブログ村
理由は鉢な、鉢
オリゴ、湾曲面に貼るのはお勧めしません

該当の記事は見つかりませんでした。