FC2ブログ

あんた、すげぇな・・・

又はわたしすごい

そうだ!山の牧場へ行こう

こんにちは

このブログでも紹介したことがある40代女性のブログが
きな臭い事になっております
彼女はまあ色々とご苦労なさって現在とある別荘地で一人暮らしをしておられるそうなのですが
それはそれは森林の素敵な写真をUPなさっているのですよ

ただ悲しい事にブログ記事やUPされる風景写真で近場にお住まいの男性に住居を特定されてしまいまして
そんななか彼女が多分深く考えずに、住環境に対する悩みをブログに書いてしまったわけです
女手一つだとどうにもならないようなことをね

それを読んだ特定した男性がある日アポも取らずに彼女の家に突撃したようで
「お手伝いさせてください」と




これさー、玄関を開けたら面識がない人間(しかも異性に)
「来ちゃった」って言われたらですね、そりゃあもう困るよね
私だっていきなり「6さんですか?」って言われたら腰抜かすわよ
で、その邂逅を彼女がブログに書いたものだから大騒ぎ
人気ブログだから信者もファンもアンチも沢山いるからね
大多数が彼の非常識さを非難する内容で
それに関しては私も同意するのですが、ブログ主は主で
炎上してる300超えのコメントを諌めるでもなく、閉じるわけでもなく放置
一人の人間を大勢が数日に渡りフルボッコ






私も似たようなことで大迷惑を最近被ったんですよ
やんわりと断れば良かったんだけど、私のケースは相方の職場を調べて絡めてきたじゃない
もうそれこそ悪質ですよ、「(相方の)店に行きたい」って言われたら断れないじゃない
だけどさ、↑これをアメブロで書くかって書かないよ
それは流石に私に都合が良すぎるし、わたしも悪いところあるしね
で、面倒だし、なんとも釈然としないけどおとなしく去ったわけですよ、わたくしは



で、そのブログ主はつい先日、その凸者からのメールを公開して
またもや炎上、2ちゃんにも晒される始末
ええ、彼女は被害者ですよ、きっと
でももしかしたら純粋たる善意だったかもしれない男性の擁護派もたくさんいるわけで
(もちろん、方法は間違っているとした上で)
一度は彼女も「じゃあお願いしますか」って明言しちゃってるわけですよ、相手にさ

もうね、笑っちゃうほど著しくネットリテラシーが足らないわけだ、主も凸者もコメ欄で騒ぐ信者も


何が言いたいかと申しますとブログは全て「自己責任」これに尽きます










昨日の(ハレの日)ご飯はですね

004_20140728091736b8f.jpg

冷凍ピザ、たかが冷凍ピザされど冷凍ピザ(高級)
いつも行くスーパーで何気なく冷食コーナーを見ていたら
398円だ450円だに混ざって見たことない箱が並んでおりまして、お値段800円弱
これさー、絶対に旨いだろ、かけてもいいウマイはず!!ってことで購入





006_20140728091859e61.jpg
005_20140728091739f62.jpg

ルッコラとグラナ・パダーノのピザに野菜のピザ
あ、マッシュルームは勝手に後のせだけどね
大マジで無茶苦茶うまい、これ本当
宅配ピザは論外としても、そこらへんのイタリアンにも勝てるグレード
チーズがね、多分とても高級なの使ってるのよね、濃厚で複雑なのですよ

コストコ商材コーナーにあったからコストコで売ってるのかな?
もし見かけたら絶対に買うべし!後悔させませんよ、奥さん!

安い=売れるワケじゃない良い見本ですな
この値段にさ、説得力があるわけじゃない
だって私、ドケチだけど398の冷凍ピザなんて絶対に買わないもの




先日某所でKさんと「新耳袋」の話をさせていただいて
「じゃあさー、山の牧場ぜひ聴いてよーー!」と押し付けさせて頂きました
だって、私が一番好きな実話系オカルト話なんですものー
もうさ、ワクワクが止まりませんよ、ミステリー過ぎて

全話貼るの面倒だし、見苦しいのでわたくしのアカからマイリストを引っ張ってまいりました
再生ポチで最後まで自動に流れます
作業用に是非どぞーー↓

レッツ タコ部屋ブレイク

こんにちは

滅多にTVを見ない私が珍しくたまたまつけたニュースで丁度
岡山県倉敷市の女児行方不明事件の一報を流していて
その後どうやら母親に迎えを頼む電話をしたらしいが、忙しいから行けなかったと聞き
もう本当にそのお母さんの気持ちを考えるとさ
どれほど慙愧の念が絶えなかろうと、他人事ながら胸を痛めておりました

その後無事に保護されたと知り、まぁ、良かったねぇ、と思ってた矢先
なんすか?あれ、あのふた昔くらい前の漫画家の倉田真由美が
公共の電波にのせて馬鹿丸出しの発言をしておってイラッときちゃいましたわ








小さい女の子と成人男性の組み合わせを見かけたら「注視し、時には声かけをするべき」

倉田氏は、女児の誘拐事件が最近、続いていることについてコメントを求められると、
街中に防犯ビデオの数を増やしたり、大人が「生きたカメラ」となって不審者に目を光らせるべきではないかと指摘した。
さらに、小さい女の子と成人男性の組み合わせを路上で見かけた時には、
通り過ぎるのではなく、2人がどういう関係なのか、何が起こっているのか注視した方が良いと発言。

倉田氏は「時には声かけをする、『もしもしどうかしましたか?』って。お父さんだということだったら、
『失礼しました』っていうだけの話ですから」とし、「私たちは機械とは違って選別できるじゃないですか。
小さい女の子と成人男性という組み合わせは、ちょっと通り過ぎるだけじゃ済まないようにしましょう」と
視聴者に呼びかけた






ヾ(・∀・;)オイオイ、大丈夫ですか?頭は?
父親が娘と手も繋げない時代ってさ、どんだけ狂ってるんだよ
だいたいが「失礼しました」っていうだけの話だと思ってるところが狂ってますよ
実際に赤の他人から犯罪者と疑われてニコニコ笑ってられる人間そうそういねぇよ
それこそ重大な社会問題を引き起こすんじゃないの?

で、それ以上の問題点はオメェの発言こそ立派な「性差別」なんですわ
加害者は「男性」で被害者は「幼い女児」限定かよ?
逆だってあるだろうに、確率の話をしてるんですかね、アホくさ
こういうBBAの言動こそ社会は注視したほうが良いと思うわよ
これ以上住み辛い国にしないためにも




001_201407220842208ed.jpg

なーんて自家製グレープフルーツ・サワーを仕込みながら憤ってみた
これ以上オッサン虐めはやめたげてよー








先日の月曜日、相方が早朝5時から出かけておりまして
いやそれがですね、彼には「山菜ジイさん」という師匠が居るのですよ
キノコだとか山菜を採って地元の飲食店に売って生活してる仙人みたいなジイさん
で、そのジイさんが「おい、そろそろ松茸出てるぞ」などと誘いに来たらしい

仕事で採ってるんだから一人で行けば良いと思うじゃないですか
穴場なんて人に教えたくないはずなのに、何故かうちの相方の事が好きみたいでね
口数が少ないところと、がっついてないところが良いみたい
教える相手を間違えると根こそぎ攫っちゃって、翌年は生えてこないらしいんだ
資源を繋げていくのはどんな世界でも一番重要なのよね



010_20140722084524120.jpg

で、採ってまいりました
なんかもう名前も分からんキノコをわんさかと(タマゴダケってのが美味でした)





011_201407220847054f4.jpg

そして問題のブツ
ありましたよー、1本だけだけど結構デカイ



001_20140724092727d87.jpg

さっそく初物!こ、国産松茸ご飯
しかし松茸って秋の味覚だと思ってたんだけどさ
こんな時期からあるんだね、いやはや無料松茸・・・・、田舎マンセーじゃのぉ










今日はわたくしから皆さまへ暑中見舞い代わりのプレゼント



朗読界のスーパースター136さんの新作
もうねー、マジで大傑作!
つまらん映画みたり本読むよりも有意義なのは太鼓判
私は最近通勤でこればかり聴いてますが、お陰で45分の道のりがあっという間ですわ
(笑いすぎてハライテーけどね)

さあ君もタコ部屋へ旅してみないかい?つーか、絶対聴け!

わたくしが勝てるのはクレーンゲームぐらいですよ

こんばんは

関東甲信越も梅雨明けしたそうで
いよいよ夏本番、皆さんきわどいラインのお手入れは済んでますか?
薄着の季節だからね、気をつけようね色々と




先日の日曜日、相方がですね「おら、ゲーム買いにいくだ!」なんて朝から大騒ぎ
しょうがないので朝7時に24時間営業のヲタクの百貨店みたいな
ダメーなスメル漂うカオスに出かけてまいりまして

そこがさ、ゲーセン以上にUFOキャッチャーがあるんですよ
で、かならず彼がですね、始めるわけだ止せって言うのに
前回はミカサ・アッカーマン(知らない方はググルべさ)に三千円ほど入れ込んで
駄目だったのに、今回もまたミカサかよ!!学習しろよ!

で、わたくしは「とりあえず、ほれ!」って渡された500円玉にて

009_20140722084522896.jpg

モケケ5体お持ち帰り~
ふはははは、UFOキャッチャーはだね、ビジョンが無いと駄目なのだよ!ビジョンが!
落とすまでの寄せて行く工程をイメージしないとさぁ~←帰り道おおいばりの6様レクチャー

で、ゲームは「THE LAST OF US」と「RED SEEDS PROFILE」を買ってきました
今更感がおびただしく漂いますな









話し変わって最近我が家の大流行が「キュウリサラダ」
これがですね、簡単で上品で旨いのよ

002_20140722084223f7d.jpg
003_201407220842284f2.jpg

あえて規格外まで馬鹿でかく育てたキュウリの皮をひいて



004_20140722084228022.jpg

塩・オリーブオイル・レモン果汁で和えるだけ
でかいと食べ応えもあるし、味自体が濃いので大味でも合うから自家製デカキュウリで作ってるけど
普通のキュウリならそれはそれでもっと鮮烈で美味しいと思います
あ、皮は絶対にひいてね、これ重要
味が綺麗に入らないし、上品さが皮付きだと弱いからね

如何だね?やってみそ








日曜の晩は恒例相方メシ
今回はですね、本家本元!四川の祖、陳健一麻婆豆腐
こいつを正確なレシピで再現ですよーーーー


005_20140722084235ba3.jpg

まずは花椒をコリコリするところから




006_201407220845319f9.jpg

ピーシェン豆板醤、豆鼓、甜麺醤に山椒油やらなんやら
もうよく分からん調味料だらけ





007_20140722084506573.jpg

完成!!
ネギがデカイのは何故か?と言うと私が除けられるようにで御座います、すまんお子様で
いやー、もうね完璧ですよ、完璧
マーボといったら丸美屋だけどね、うん、日本のココロだけどね
こいつの旨さは脳天を殴られたかのような衝撃ですわ







008_2014072208451743d.jpg

それと冷やし坦々麺
いやー、極楽、極楽
寝転がって本読んでたら出てくるのよー、多分そのうち罰当たると思うわ、わたくし
ありがたや、ありがたや

私のオリゼーがボクっ娘になった理由

こんにちは

日傘をさそうが帽子をかぶろうが
紫外線対策どれだけしても一日中鼻周辺がピリピリしていて不快な今日この頃
みなさん、日焼け対策してますか?
年齢とともに紫外線抗体って減少するのかね?






最近(避妊手術後)ますますオリゼが私にべったりで
それはそれで可愛いのだが、正直鬱陶しい時もあってですね
「お、お前は生まれたてのヒヨコか!!」って感じで後ろをマークしてくるのね
台所に行けばずっと横に座ってるし、風呂入れば扉の前に居座ってる
「オリくん、邪魔」「オリくん、危ない」「オリくん、ちょっと待ってて」

そう、私はオリゼーをオリくんって呼んでるのですがこれには訳がありまして
飼いだしてすぐに私が「オリちゃん♪」と呼んだらですね
先住猫(横綱)のしーちゃん(シフォン)を溺愛しておる相方が物言いを付けまして

「ちゃんを付けると、しーちゃんが混乱するからダメ!」などと
(゚Д゚≡゚Д゚)?はぁーーーー?それどんな言い掛かりですか?
混乱?混乱ってなんだよ、こっちが混乱するわ、パーチクリンめ!とだね
心の中で思っては見たが、基本的にペットのスポンサーは奴だからさ
唯々諾々と従った結果「オリちゃん×」 「オリくん○」になったわけだ




今となればスゲーしっくり来てるんだけどね、君付け

写真2~2

生後4ヶ月頃のオリくん
うがーーーー、かわええのぉ何時見ても






そうそう、そういえば最近流行りの「塩レモン」仕込みましたよ

002_20140716091018a21.jpg
003_20140716091023a6d.jpg

八等分したレモンと10%~20%の塩を
密閉容器に入れて冷蔵庫にて1ヶ月見守ると完成らしい
酸味も塩分もまろやかになって万能調味料になるらしいわよ、奥さん!
なんかさ、梅と同じで「梅酢」ならぬ「レモン酢」が上がってきてて
見てるだけで唾が湧いてきて困ります
鶏肉を塩レモンでソテーすると旨いらしいんだけど、これさー、焼肉のタレでもイケるよね、きっと




あと、最近のマイブームがサワー作り
所謂サワー・ドリンクの素、あれにですね、ハマっております

001_20140716091020760.jpg

↑こいつはイチゴにブルーベリーとさくらんぼ
こいつをですね、リンゴ酢と氷砂糖とともに漬け込み
毎日揺すりながら1週間冷蔵庫で寝かせば完成

炭酸で割ったり、牛乳で割るのがスタンダードですがね
あっしは勿論25度の焼酎と炭酸で割っております、えへへへへ
もうめっちゃくちゃ旨い!旨い!旨い!
デロデロで帰宅してまず真っ先にこいつを作って飲み干すのがお約束になっております








そんな手作業のBGMは↑
Anthrさんって朗読者ですが上手いし色気があって最高です
面白いからお聴きなさいな。あ、怖いのダメならスルーしてね。

「ムーチャン シンジャウヨ、シンジャウヨ」((((;゚Д゚)))) ガクガクブルブル

肉持って来い!バカヤロー

こんにちは

毎日暑いですねぇ
こうさ、暑い時って猛烈に眠くなりませんか?私だけなのかな?
もう眠くて、眠くてしょうがないのですよ
これって自己防衛本能なのかね
過酷な状況を乗り切るための



今朝庭の草むしりをしながら
今夜の飯の種を収穫してみました

001_201407140910396fb.jpg

キュウリってさ、収穫しないとどんどんデカくなるって知ってた?
この左側のナスがごく一般的なサイズのナスなんだけど
それと比べてもらえばこの右のキュウリの規格外のデカさがわかるかと
ちょうど茂った葉の裏側ですくすく大きくなっていて気がつかなかったよ

もう少し経つとトマトとオクラも収穫期
毎朝、これぐらい採れると本当に助かるのよねぇー、食費が








7号食を経験してから食事のメリハリの大切さに気がついて
今は月曜から金曜まで基本的に粗食なんですよ
野菜とか豆腐、納豆、漬物に汁物
肉はまず食べない

だから土日の飯がですね、反動で物凄い事になるのよ
で、昨日の日曜は何が何でも肉喰うぜーーーー!って事で
朝一で隣町の肉専門店に乗り込んでまいりました

005_20140714091029d1d.jpg

その前の数日は毎日コレ↑を眺めて高めておったのだよ







002_201407140910381ff.jpg
和牛サーロインをですね、七面倒臭い事に湯煎します(もちろん相方担当)
55度で数十分、そうすると↑こんな感じでうっすらピンク色





003_20140714091043808.jpg

肉全体が温かい状態
それを片面数十秒焼きます





004_201407140910447e9.jpg

切るとこんな感じの完璧なレア
しかし、ただ焼いた状態とは全然違うしっとりと繊細な出来上がりなのです
これはdancyuに載ってたテクだけどね
すげぇよ、マジで
8千円は楽に取れます(400g)
ってサラッと書いてみたけど400gってさー、喰いすぎだよねぇ、さすがに


ああ、もう平日になってしまった・・・・
多分今夜から相方との話題は「次の日曜喰うもの」一色かと
色気より食い気ってのが切ないねぇ

WHO KILLED ROSIE LARSEN?

こんにちは

暑いですねぇ、溶けそうですねぇ
いよいよ本番間際って感じですね
もう我が家のケモノ達もですね、正視に耐えないほどグダっておりまして
さすがに可哀想なのでエアコンを27度のドライでかけておくのですよ
で、夕方ヘロヘロの汗ダラダラで家に帰りつくと
まぁ、当たり前ですが人のベッドの上とかで快適そうに惰眠を貪っておりまして
なんていうか・・・・・、かなり悔しい夕暮れ時ざます




008_20140707092423e87.jpg

こんな毛皮纏ってんだもの、悔しいけれどしゃーんねぇー












先日ようやく観終わりました「キリング/26日間」

18575.jpg




いやー、そうかそうか、そうきたか!
面白かったですよ、人生ツイてない奴はとことん間が悪く
悲劇行の快速列車に乗ってしまうんだよね、未来行きだと思い込んで

とにかく↑この刑事二人がとことんタフで痺れました





物語はさておきですね
役者さんがですね、初めて見る顔ばかりなのに
なんかしら誰かに似ているのですよ

鍵を握るイケメン市長候補の参謀二人

134753473916406.jpg

ジェイミー・ライトはですね、似てませんか?誰かに



images000.jpg

あー、絶対にもっと似てる写真あるはずなんだけど見つけられませんでした
ロバート・イングランドに似てるんですよ
もっと若い頃の写真があればなぁ、ちなみにこの方は↓ね



18363004_w434_h_q80.jpg
みんなが大好きフレディ・クルーガー








もう一人の参謀
しかも市長候補の恋人クール・ビューティーのグウェンさん↓が

無題




どうみてもユマ・サーマンの劣化版にしか見えない件

222無題








そしてトドメが滅茶苦茶可愛い被害者ロージー・ラーセン(17歳)の暴走ママ

134753464410813.jpg

ミッチ・ラーセンさんなのですが、これなんてさ
まじで「本人ですか?」ってほど似てませんか?
唇の上のホクロまで同じという・・・




無題333

文壇の女帝・桐野夏生に


話はまるっと変わりますが
最近の作家さんは何をどう勘違いしてるのかTVに出たり
グラビア付きでインタビュー載せたりしてるじゃないですか
あれもうさ、止めてほしいのですよ

顔出ししても作風やら作品にマイナス要素が無い顔面偏差値は
桐野夏生ラインからですわ、まじで
M.KさんとかM.MさんとかT.Mとかさー
もうどれだけ良い話書いてもご尊顔がちらほら脳裏によぎってですね
説得力が無くなるんですよ、話の

もちろん顔で文章書くわけじゃないですよ
ええ、そんなこたぁ分かっております
でもご自身たちが一番良くご存知じゃないですか?想像力の重要性を
(あと声優!君たちも少しは自重しろよ!)

食指が動く本を一度たりとも紹介してるのを見たことがない
「王様のブランチ」みたいな作家大安売り番組が大嫌いですよ、わたしは

あー、もうっ!鬱陶しいわ!いつまでも

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

さよなら、ヒーロー

こんにちは

最近完全に玄米食に切り替えたんですがね
相方も一緒に玄米食べてるんですよ、昼間だけ
でさー、前回の7号食の時に紹介しようと思っていたのですが
組み込む流れが無かったんだけどね、我が家は普通の玄米じゃなくて
寝かせ玄米」←これを食べておるのですよ





011.jpg

圧力鍋で小豆や雑穀を入れて炊き上げた玄米を
4日以上保温し続けたご飯が「寝かせ玄米
これさー、「ええっ!」って思うでしょ
日本人だからどうしても連続保温した米に良い印象ないじゃない
色味は悪いし、匂いはキツいし


が、しかーし!
こと玄米に関しては長期で置くことが全てプラスに作用するのですよ
味は深く濃く、匂いは香ばしく、食感は食べやすく
そうねー、バサバサの玄米がモチモチの赤飯みたいに変化するのです
そんなだから胡麻塩のみでも白米ほど辛くないんだけどね、マジで旨いから




そんなナイスな「寝かせ玄米」にですね、相方もハマりまして
昼間持たせてるんだけどね、一日1食置き換えただけでも効果があるみたいで
痩せてきたんですよー、ジワジワと うしし







で、こうなりゃ我が家の最終兵器デブもどげんかせんといかん!って事で
真剣に取り組むことに決めました、猫ダイエット

005_2014063009111577d.jpg



008_2014063009111593f.jpg

ちょっと奥さん、ご覧なさいな!この思い切り身も蓋もないネーミング
これさ、特別療養食なので獣医でしか買えないのですよ
カロリーはギリギリまで抑えてあるけど必要栄養素は入ってるってスグレモノ
えーっと、お値段は今与えてるフードの約2.5倍
しゃーんねぇー、しゃーんねぇーよぉぉぉ!私が悪かったんだから・・・・・



007_20140630091110cdb.jpg

処方される前に血液検査をしてですね、疾患があるかどうか調べたんだけどね
にゃ!にゃんと!すべての数値が正常値、肝臓おけ、コレステロールおけ、血糖値完璧!
相方と二人で結果を聴きながら「ええええーーーーー?」とですね
獣医に思い切り疑いの視線を投げつけましたよ、まさかあんなマツコ体型でサラサラ血液とは!((((;゚Д゚))))

6 「じゃ、じゃあ先生、この子って健康デブって事っすか!!」
せんせー 「そうですね、優良デブですねぇ~」 
いやぁ、奥深いわー、猫、なんちゅう不思議な生物なんだ




006_20140630091104c8f.jpg

そして何故か「脱メタボ・コンテスト」なんちゅうものにエントリーする羽目に・・・・・
11月いっぱい迄に目標体重3.5kgって言われたんだけどさー
それって成長途中の1歳のオリゼと同じ体重なんだよね
現在は6.5kgだから半分ですよ、半分!
プログラム組み立てたお姉ちゃん!うちの子ノルウェージャンだって分かってる?ちょっと心配
どうする?どーなる?シフォンちゃん!乞うご期待







6月の読了本まとめ・まっこと梅雨は読書の季節ぜよ

2014年6月の読書メーター
読んだ本の数:23冊
読んだページ数:5721ページ
ナイス数:69ナイス

自殺島 11 (ジェッツコミックス)自殺島 11 (ジェッツコミックス)感想
コミュニティの一員でいるには百貨店よりもマニアックな一貨店で居た方が確固たる地位を築けそうだが、単純に生き残るにはフィジカルもメンタルも強固で居なければ押し倒されてしまうわけで・・・。つーか、あいつら何旨い事言って二人パラダイスしてんだよ!戦闘力桁違いでしかもリア充なんてー、ウキーーッ!
読了日:6月3日 著者:森恒二
師匠シリーズー師事ー 1 (ヤングキングコミックス)師匠シリーズー師事ー 1 (ヤングキングコミックス)感想
今年は記念すべき「ウニ」祭りですか?ようやく時代がウニ氏に追いついたと言うことでしょうか?めでたい!師匠の控えめなキバが可愛かったです、続刊に期待大。
読了日:6月3日 著者:ウニ
師匠シリーズ 4つの顔師匠シリーズ 4つの顔感想
前作よりも判りやすいキャッチなエピソードで纏めて来ましたね、4つの顔や人形、溶接、ビデオなんかはシリーズ内の所謂キラータイトルかと個人的に思うのだが、前作の感想でも書いたとおり「師匠シリーズ」の肝というかメイン・テーマは師匠の加奈子さんへの慕情と底知れない喪失感だと理解しているのでそこらへんが今回は物足りないというのが本音で御座います。
読了日:6月3日 著者:ウニ
いぬやしき(1) (イブニングKC)いぬやしき(1) (イブニングKC)感想
古谷三敏「ダメおやじ」にサイエンス・フィクションとカタルシス添加、好き嫌いはさておき売れてる意味が良くわかる力を感じさせる作品かと。出来れば上げて上げてすっぱり綺麗に閉じて欲しい、年寄りネタでグダるのは本当にキツいので勘弁。
読了日:6月4日 著者:奥浩哉
クリスマスに少女は還る (創元推理文庫)クリスマスに少女は還る (創元推理文庫)感想
お見事で御座います、変化球の様でありながらどストレートの豪速球。翻訳ミステリーが好きで、ある程度は知っていると自負するならば必ず抑えておかねばならない名作では無いでしょうか?(アンテナが低すぎた私が偉そうに言える言葉では御座いませんが)ひとつ自信を持っていえるのはサディー・グリーンは今までに創作された10歳の少女達の中でもっとも魅力に溢れ、強い印象を読み手に残す奇蹟で御座いました、久しぶりに読書で「良い気持ち」を味わえました、お有難う存じます。
読了日:6月4日 著者:キャロルオコンネル
好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる寝かせ玄米生活好きなものを食っても呑んでも一生太らず健康でいられる寝かせ玄米生活感想
いや、あまりに必死なタイトルで登録するの恥ずかしい気もするのですが七号食を実践するにあたり参考書として購入、シンプルでありながら読み物としてもレシピ本としても哲学書と捉えてもなかなか優れた一冊でした。玄米に興味が無くても現代の「食」を考えてみるのも有意義な時間かと。
読了日:6月9日 著者:荻野芳隆
毛深い闇毛深い闇感想
やはり園子温はすげぇ!と思ってしまった、何故なら全てのシーンを脳内で容易に「園子温テイスト」にて映像化出来てしまうからである、ちなみに私の脳内「毛深い闇」は恋の罪のスピンオフ的作品になってしまったので、投げ遣りで淫らかつ上品な水野美紀に刑事役続投してもらっております、お有難う存じます。
読了日:6月11日 著者:園子温
キリング〈1〉事件 (ハヤカワ・ミステリ文庫)キリング〈1〉事件 (ハヤカワ・ミステリ文庫)感想
アメリカ版を半分(12話)鑑賞済みにて本書に手を出してみた・・・・、しまった・・・、デンマーク人名前性別分かりづらいわ!!さておき若干アメリカ版とは設定が違う箇所があるにはあるが、DVDだけでは理解しきれていなかった所の整理になったので読んで良かった、続きも楽しみです。
読了日:6月11日 著者:デイヴィッドヒューソン,ソーランスヴァイストロップ
アルスラーン戦記(1) (少年マガジンコミックス)アルスラーン戦記(1) (少年マガジンコミックス)
読了日:6月13日 著者:荒川弘
アルスラーン戦記(2) (少年マガジンコミックス)アルスラーン戦記(2) (少年マガジンコミックス)感想
完全に原作を忘れてしまっている、読み返すか?今更?銀河英雄伝よりは辛くない気もするから悩むわぁ。
読了日:6月13日 著者:荒川弘
キリング〈2〉捜査 (ハヤカワ・ミステリ文庫)キリング〈2〉捜査 (ハヤカワ・ミステリ文庫)感想
登場人物全てが人間臭く、自分とも他人とも適切な距離を測ることができない不器用で不完全な人間だらけ、そこがこの「キリング」のステレオタイプでは無い最大の魅力かと。いよいよ不器用な奴らのチキンレースも佳境を迎えそうで次巻が楽しみです、はい。
読了日:6月18日 著者:デイヴィッド・ヒューソン,ソーラン・スヴァイストロップ
イノサン 5 (ヤングジャンプコミックス)イノサン 5 (ヤングジャンプコミックス)感想
血塗れのアンチヒロインがついに独り立ち、いよいよベルばら世代には「たまんねーなぁ、おい!」ってな、フランス革命前の狂乱が開始されますね、つーか、ジャンーバチストなんだかんだ言っていつも良いとこ持っていくなぁ。
読了日:6月19日 著者:坂本眞一
キリング〈3〉逆転 (ハヤカワ・ミステリ文庫)キリング〈3〉逆転 (ハヤカワ・ミステリ文庫)感想
まあ実際に自分が同じ立場になればもっと違う感想があるのかもしれないが、とにかくペニレに無慈悲な加害者と同等かそれ以上にシンパシィを感じることが出来ない、和というか協調を尊ばないのも暴走機関車並みなのもルンドも同じだけどね、でもダメだ、あのお母ちゃんは。自分の悲しみを何よりも誰よりも最優先出来る人間は親になってはいけません。
読了日:6月20日 著者:デイヴィッド・ヒューソン,ソーラン・スヴァイストロップ
自殺の森自殺の森感想
スペインコミック界の巨匠コンビが青木ヶ原樹海という死の森にインスパイアされ奉げられた意欲作、確かにかの森の特異性は世界屈指なのでしょう、富士という雄大なランドマークの裾野に広がる美しくも強力な「死」への磁場。リングの中田監督が実写化するそうで青木が原の魅力(魔力)が更に響き渡ることを期待します、だってジモティだもーん。
読了日:6月21日 著者:エルトーレス,ガブリエルエルナンデス
惨殺半島赤目村(1) (アース・スターコミックス)惨殺半島赤目村(1) (アース・スターコミックス)
読了日:6月21日 著者:武富健治
惨殺半島赤目村(2) (アース・スターコミックス)惨殺半島赤目村(2) (アース・スターコミックス)感想
あー、酷い!酷いっ、酷すぎる!このとんでもなさたるや・・・・、誰か越せるものなら越してみろ!!ってレベルのキーガイかつオフビート漫画の金字塔的名作が生まれてしまいました、迂闊に手を出すと御免なさい、もうしません、御免なさいってついつい何かに謝ってしまうほど混乱します、猛毒注意です。
読了日:6月21日 著者:武富健治
キリング〈4〉解決 (ハヤカワ・ミステリ文庫)キリング〈4〉解決 (ハヤカワ・ミステリ文庫)感想
えーっと、かなり混乱しております、アメリカ版を16話まで観ている身としては似て異なる話なんだけど・・・、でも内容は気に入ってます北欧はこうでなくっちゃいかんだろ。ごくありふれた女子学生殺人死体遺棄事件が政治という縦糸が加わっただけでこれほどの思惑が交差する複雑怪奇な物語になる、この手法は見事だと思います、小説ありきじゃなくて映像ありきだからね、このくらい膨らまないと数十話続かないでしょ。あと一つ言いたいのは引き合いにしょっちゅう出てきますがこれと「ツインピークス」は何一つ似ていません、ここ重要ですわ。
読了日:6月22日 著者:デイヴィッド・ヒューソン,ソーランスヴァイストロップ
dancyu日本一の野菜レシピ (プレジデントムック dancyu)dancyu日本一の野菜レシピ (プレジデントムック dancyu)感想
dancyu厨では無いつもりだが、ついつい揃えてしまった「日本一」「絶品」シリーズ。圧倒的にレシピ数も少ないし、ここでまで餃子に力を入れるところが偏執的といえばその通りだが、目新しいものが無いくせにイケてるスメルを漂わす料理の数々には「流石で御座います」と言わざるを得ない私はやはり厨なのか?
読了日:6月26日 著者:
果てしなき渇き (宝島社文庫)果てしなき渇き (宝島社文庫)感想
素晴らしい!これは日本生まれ正真正銘の「胸糞小説」です。トンプスンの様な悪の純粋さが書かれているわけでも無く、シェイクスピアの様な胸かきむしる悲劇も無い、作者自身が何処まで「救いの無さ」を書ききれるかに挑戦なさったんじゃないでしょうか?エログロナンセンスじゃなくエログロバイオレンスの到達点かと思います、そしてこれだけ一方向への駆動動力が高い作家さんならきっと感涙必死の恋愛小説も人間賛歌も簡単に書けそうですね、書く気があればって話しですが。で、結論は私はこの小説を高く評価します、本当に胸糞わりーからです。
読了日:6月27日 著者:深町秋生
呪怨 終わりの始まり (角川ホラー文庫)呪怨 終わりの始まり (角川ホラー文庫)感想
何処を切っても金太郎飴のような同じタイプの変質者(キーガイ)を執拗に書き続けるオリジナルよりも、ノベライズのほうが大抵出来が良いと言う稀有な才能の持ち主の大石さんが彼岸島ばりに漏らしまくる「呪怨」を完成させました、めでたい!このシリーズ全部読んでたので今回も惰性で買ってしまいましたが、これは別の次元の佐伯家ってことですかね?何に驚いたって「終わりの始まり」が今まで始まって無かったことに驚きましたよ、あっしは。
読了日:6月28日 著者:大石圭
オールラウンダー廻(14) (イブニングKC)オールラウンダー廻(14) (イブニングKC)感想
いやー、相変わらず漫画家一文章が書ける男って地位は不動かと・・・・、本編よりも後記の方が楽しみなんですよね、わたし。「足関馬鹿」に潔さは感じるし美しさもね、それとなく思いはするのですが当人ならいざ知らずセコンドにつくのは嫌だなぁ、辛すぎますわ、身内サイドで見てるのは。
読了日:6月29日 著者:遠藤浩輝
アイアムアヒーロー 15 (ビッグ コミックス)アイアムアヒーロー 15 (ビッグ コミックス)感想
この手の終末感を漂わすパニック物の鉄板展開って言えばそーなんですが、それでも現実的に考えれば相当に困る事態ですね、産んで終わりじゃねーしなぁ。そして毎回感心しちゃうクールな表紙ですが、今回のもかなり好きです、永遠の厨二患者のハートを鷲掴み!お有難う御座います。
読了日:6月30日 著者:花沢健吾
鬼畜の家 (講談社文庫)鬼畜の家 (講談社文庫)感想
三度の飯より「鬼畜」と形容される全てが好きな私ですが、貧乏根性丸出しで文庫化まで待っていたのを悔やみました。タイトルでかなり一方向にリードされるし、全然思い描いていた鬼畜じゃないけどね、いやはや参りました。ものすんげぇハンドリングの妙技にて綺麗に終着点に辿り着いた心持で御座います。わたくし如き低脳が語るはおこがましいなれど、この端正さ、この筆力、これが還暦を機に執筆活動を開始されたと方の作品とは・・・、ただただリスペクトしか御座いません、何故って読み終わるまで僅かなりとも「老い」を感じなかったからね。
読了日:6月30日 著者:深木章子

読書メーター

読書メーター

該当の記事は見つかりませんでした。