fc2ブログ

あんた、すげぇな・・・

又はわたしすごい

恐怖の昼飯無双/Libertango

こんばんは





連休はいかがお過ごしでしたか?
私はねー、ほぼ自宅警備員してましたわよ
だって無理、暑すぎて何もしたくない
東海まで梅雨明けしたそうで、ついに来るね夏本番
取り敢えずわたしは「土用干し」出来たら満足ですわ

でさ、ここ数年みなさん「梅仕事」って言うじゃない
私も「梅仕事」「梅仕事」言ってるけどね
改めて考えるとこの「梅仕事」ってさ、なんか気恥ずかしいよね
もう何?このなんかやってる感、ちょっと違う感
ああ、駄目だ急激に恥かしくなってきた
ただ梅干作るだけなのに、この「ドヤ」感、耐えられん
つーことで、私は今日を持って「梅仕事」卒業
あ、勿論梅は漬けるわよ

ちなみに「このバナーをポチっと」のポチとか
「ほっこり」とかの語感も私の発狂悶絶ワード
人様が使ってる分には別にどうでもいいのです、マジで
でも自分が使うとなると無理、無理








昨日(日曜日)は相方が仕事だったので
昼飯はどこかに食べに行こうかと
「天一(∩・∀・)∩ !天一(∩・∀・)∩ !」と浮かれている相方を制し
新しく出来たインドカレー屋にGO
最近6地方はインドカレーラッシュなのですよ


14688227500.jpeg

むむ、このナンの上にタンドリーチキンぽつんと置くのはこだわりなのか?
なんか可愛いから良いけど

で、お味はですね
美味しい、美味しいんだけど
どれを食べても濃い果実感が凄いのよね
マンゴーチャツネ味って言うか、いわゆるフルーティーって言うんだろうけれど
これを旨みと取るか、くどいと取るかで評価が真っ二つのカレーだと思う
個人的には先週の「超絶不憫なドラミ・カレー」の方が好みでした








で、今日の昼間は

14688227760.jpeg

「天一(∩・∀・)∩ !天一(∩・∀・)∩ !」





14688227980.jpeg

「天一(∩・∀・)∩ !天一(∩・∀・)∩ !」
「天一(∩・∀・)∩ !天一(∩・∀・)∩ !」

ぷはーーっ!もうさー
天下一品の炒飯の安定感ってなんなのー?
どえりゃあ美味いんだけどー
ラーメンの中毒性もすげぇが炒飯!お前はヤヴァイ
炒飯はパラパラじゃない、炒飯は熱々しっとりなんだよ!
パラパラ信者よ!目を覚ませ!


えーっと、ダイエット中ですよ、うん。






14688228320.jpeg

またも出てきた謎キノコ
我が家はお友達が多くて退屈しないわ







ここ一週間は調理時間はずーっとピアソラ


夏の夕べにバンドネオンってさ、きゅんとくるわ

グルメ ブログランキングへ

ま、ちと暑苦しいがそこが良い

にほんブログ村

2016・今年の梅仕事、つーか大仕事

こんばんは






今日は暑かったですね、6地方
職場からの帰路は街の中心を横切るので誘惑がですねー
とっても多いんですよ
ワインバル有り、小洒落た居酒屋有り、飲めるカフェ有り
わたしはこんな穢れで御座いますが、一人で外食は絶対に出来ないんだけどね
一人酒は全然平気、何が違うんだろうね?

一人飲んでる姿は誰に見られても恥ずかしくないんだけど
(一人で)食べてる姿は誰にも見られたくない
いや、誰も見てないとは思う、自意識過剰って言われればそうかも知れない
でも無理、恥ずかしい
あまりにも無防備な姿なんだよね、私の中で








さておき、今年も来ましたよ
紀州産南高梅3L10Kが先週土曜日着

14656129470.jpeg

今年も完璧状態で届きました
置くとすれば、一日行けるか?どうかくらいの熟れ具合









14656129740.jpeg

アク抜きの必要は無いので、洗って拭いて
ヘタのあった部分を下に向けて詰めていきます
何故って痛む可能性が一番あるのはヘタ部分だから
きちんと塩分に密着させるため

塩は今年も18%
もうさ、梅漬けたことがある方ならばお分かりになると思うのですが
10kg一人で漬けるって大仕事なんですよ
洗って、拭いて、計量して、まぶして、詰める

あ、我が家で消費するのは2kgくらい、残りは相方の飲食店行き
だから費用は全額相方持ちなんだけどね
自分たちだけじゃ良いけどさ、人様の口に(しかも金取って)入るかと思うと
無茶神経使うのですよ
そうは言ってもこの私に人並みな神経あるのか?は謎だがな








14656129990.jpeg

梅酢が上がりきるまで72時間ってのが一つの目安らしい
これ過ぎても上がらなければ、完熟不足か塩不足、または重りが軽すぎるか

でもよく最初は梅の重量と同じ程度の重しって言いますが
わたしは梅の半分程度の重さをかけてます
それでサクッと上がらなかったこと無いからなんだけど
いつも前年の梅酢を取っておいて「呼び水(誘い水)」で回しかけてるからね
これの功績もデカいので、使える梅酢が無ければ重りは同重量が安全かも

あ、↑は100均のプラ皿一枚噛ませてます、これが一番使いやすいですわ








14656130350.jpeg

上がりきったら重しは半分って言うけれど、それじゃ絶対に重すぎると思う
私は梅が梅酢に浸かる程度に減らしてます
梅の種類とか大きさ、食感の好みにもよると思うのだけど圧をかけすぎると
イメージ通りのふわっとした梅干が出来ないんだよね
つーことで、ばいばいターコイズ、そこでしっかり頑張れよ






14656193600.jpeg

梅やら琺瑯の消毒はもちろん今年もわたくし伝統の「スミノフ」
これにしとくと万が一、家の酒が切れた時に呑めるからのぉ←ココ重要
さすがの私もホワイトリカーは飲む気にならない=買う気にならない




これで梅仕事・前半戦は終了
無事何事もなければ、梅雨明けの土用干で後半戦ご紹介





こっからの40日がとてもナーバス

にほんブログ村

カビたら-10000えーん

おうちごはん ブログランキングへ

2015梅仕事 ~了~

こんにちは


毎日毎日暑いですね
毎年同じこと言ってるんだけどさ、今年の暑さはちょっと異常だと思うのよね
わたしなんて40分かけて歩いて通勤じゃない、だいたい朝10時ころ
それがですね、10時とは言えたまに心臓がさ、煽るのよどーん、どーんって
「あれ?これマジでヤバくね?」となる
去年は完全に徒歩通勤だったけど、今年は怪しい時は電車使ってますわ




6月15日に仕込んだ梅→「コチラ
不安定な天候の合間を縫ってどうにかこうにか干し終わりました

018_20150727091648dfe.jpg














010_20150803080147730.jpg

毎年言ってる気がするけれど、要はさ
「梅干し」はだね、副産物で「梅酢」が重要なのですよ、諸君
(わたくしの星硝LOVEが炸裂してる一枚↑)








003_20150803074926775.jpg

このものぐさな私がいちいちキッチンペーパーで濾すくらい
これを丁寧に仕事するかどうかで色味と透明度がまるで違うのですよ









004_201508050903146dd.jpg

それも全て↑コレ、これのため
これが正真正銘、モノホンの「バイス・サワー(白)」
もうね、この大人テイストたるや、痺れるわよー、スメルがダダ漏れ
が、しかし!3Lの梅酢は全て相方行き
彼の店に行くと「限定・本物の梅酢割り」が飲めるわけですよ
ジョッキあたり使うの10ccってところなので300杯ぶん
プレーン・サワーに+200円として6万円~、(/ω\)イヤン、素敵

当たり前だが梅酢だけ大量にってのは無理で
梅の量に応じた梅酢しか出来ないわけでさ、本当に貴重品なのよ
でも普通は料理用に取っておくくらいで、あんまり重要視してる人居ないんだよね
はぁ、もったいねぇなぁ、梅酢だけ売ってくれないかな?わたしに
いくらでも引き受けますぜ







001_201508050902447f1.jpg



そんな感じで無事今年も梅仕事終了
ザルは洗わず(塩を落とさず)新聞紙で包んで来年まで出待ち
総括としては「若干固い」出来れば一日追熟させたほうが良かったかもしれません
あーあー、作ってる間は駄目にするの怖いからさっとさと干して楽になりたいんだけど
終わると気が抜けてつまんないんだよね
来年が待ち遠しいですよ、マジで





梅一色でスンマセン

お手数おかけ致しますが
一日一度押してくれると之幸い
にほんブログ村 恋愛ブログ 同棲・半同棲へ
にほんブログ村

返す刀でこっちもPLZ

二人暮らし ブログランキングへ

深夜の緊急梅仕事&「又ソレかよ!」の巻

こんばんは


昨日は家に帰り着いてシャワー浴びたら急激に睡魔が
目が覚めたら深夜12時過ぎだったのですが、その間に友からメールが来てまして
漬けたばかりの梅干しの梅酢が濁り、煮沸しても駄目で廃棄したと・・・・・
ひぇぇぇぇーーー、あかん!!そんな恐ろしい、ガクガクブルブル
「寝てる場合じゃねぇぞ!」と慌てて跳ね起き、深夜の緊急梅仕事チェック




003_20150620085523994.jpg

10Lの琺瑯に5kgずつ





004_20150620085549f60.jpg

取り合えず今の段階では問題なし
漬け込み後、最長で72時間のうちに梅が梅酢に浸かってる、これが一応の目安
もしも十分に梅酢が出てなけりゃ、塩不足か追熟不足、重り不足です、きっと





012_20150620085639055.jpg

一定以上の酸と塩があれば理屈じゃ駄目になるはずがないのだが
空気との接地面が多いのは不安材料
だから悩んだ末、二つの容器を一つに統合しておいた
(入りきらないのはジップロックへ)
味も一定になるからね
だがしかし、これで駄目になるときゃ10k全滅って事でさー
しかも自分の分だけじゃないから責任重大っすわ
わやしたら弁償するの私だよね、やはり、ヒグッ

あ、私は落し蓋は100均のプラ皿使っております
木じゃカビるし、金属は錆びる、プラ最強
あとは梅酢が上がりきってからは重し無しがデフォ
梅酢に浸すためにプラ皿一枚噛ませているだけ
これに抵抗がある方でもとにかく軽く、軽くをおススメします
かけても一割ってとこじゃない?良い梅じゃ特にね
重いほど出来上がりが硬くなると思ってまちがいなっしんぐ









何の気なしにいつものスーパーの肉屋のショーケースを覗いたら
「国産合挽きグラム100円」キターーーー
って、事はアレでしょ、いつものアレでしょう
「ロクさん、本当にレパートリー少ないね~プゲラ」って感じのアレ



002_2015061909524325e.jpg

「出でよ、紀文!」
はいはい、いつもの大蒜潰し機登場
これを見たいつも可愛いウメコちゃんは「かまぼこ板は捨てちゃいけない」って
勉強したそうな、良かったな、ウメコ!私のお陰だな
これからは私に帰依するように!





004_201506190953071b4.jpg

えーっ!またソレですか?




005_201506190953318c1.jpg

どんだけ好きなんですかソレ!










009_20150620085615eba.jpg

何度目だよ!ソレ!なロシア風ミートボール「ヨージキ」完成
今回はヨージキのヨージキ(ハリネズミ)たる部分があんまり主張してないわねぇ






52a4181db0a67.jpg

やっぱこのくらい尖ってくれないとねぇ




明日は最近友達の手伝いで働いて、外貨を獲得している相方にたかりまくる予定
取り合えず最低でも「龍が如く5」とニトスキだけは買わせたいわー
ニトスキ知ってる?最近一部で大人気のニトスキ、可愛いアレ
買えたら見せてあげるねーー




なかなか良い位置におります、ありがたや、ありがたや


二人暮らし ブログランキングへ

~梅仕事2015~今年は10kgドドンがドン

こんにちは


昨夜はウン十年来の友達とショートメールで会話してたんだけどね
まあ彼女と出会った当時はまず間違いなくアテクシ史上一番
GoriGoriでGariGariだったわけですよ
それがさ、今や夜中の議題は「糠床」と「梅干しの塩分濃度」って!アンタ!
あたしゃあこんな日が来る事を当時の自分に教えてやりたいよ

「お前さー、PUNK?PUNKだって?プププp、ヒャハハハハハハハーハライテーーーー」って

すげぇな、時間って
自分自身を想像もできない遠いところまで追いやるわ
わたし後20年もすれば尼僧にでもなってるかもしれんよ
なんか良いな、尼僧 ぷんぷん漂ってくるな、色々と





008_20150609094240c0c.jpg

そんな事をつらつら考えつつ
週末はひとりで「オーメン三部作」を久しぶりに鑑賞
正直続編はどうでもいいんだが、一作目は神だな、神
神父が串刺しになるシーンは、サスペリアの盲目の伴奏者が
犬に噛み殺されるシーンに並ぶ秀逸さだな、ヲイ


(って、こんな尼僧ありかね?無理だろ)













で、いよいよ今年もこの季節で御座いますよ

006_201506142304112d5.jpg

紀州南高梅10キロ到着
今年もいつもと同じく楽天経由で購入
3Lで計ったら10700gありました
大抵傷んだ梅対策で多めに入ってるんだけどね
ここは去年も今年も一つのキズモノも無し、超良心的






009_20150614230507568.jpg

勿論アルコールはこだわりのスミノフ
ホワイトリカー?何それ?ですわよー、おほほほほ
だって残っても呑めないじゃん!嫌嫌そんなの





010_2015061423053100a.jpg

洗ってヘタ取って18%の塩でサンドウィッチにしたら
ここからがアタクシの玄人っぷりが炸裂するわけだがな
去年の梅酢、なんか濁ってて色も濃くておっかねぇけど冷蔵庫保存だからおk
これをだね、回しかけるのだよ
そうすると梅酢の上がりが早いのさ、ウホ

あ、勿論10k二人で食べるわけじゃなくて
相方の2軒の店舗とうちで食べる用ですわ
これを幾らで売りつけるのかのぉ?いいなぁボロいなぁ
私はノーギャラ・・・・・、材料費は全部相方負担だがな
それでも2時間以上かかったから割が合わんわ


梅酢が上がって落ち着いたら又レポしますわ


ちなみに去年の梅仕事がコチラ↓

カルピスサワーを2Lくらい一気飲みしたいです
梅仕事2014~バイスできました (東京弁当生活風)




011_2015061423055678e.jpg

おまけ
ねこ鍋ならぬ、ねこ笊
ああああーーー、もう止めてぇーーーーーー、オリくーーーーーん(♀)!!



もう押してくれないと更新しないからね、本気だからねっ


酔っぱらい日記 ブログランキングへ

梅仕事2014~バイスできました (東京弁当生活風)

こんにちは

今、深夜のアニメ枠(ノイタミナ)で「残響のテロル」「サイコパス」(新編集Ver.)なんて
そりゃあもう近年稀に見る秀逸なクール・アニメ二本立てを放映しておりまして
毎週楽しみにしてるんだけどね
腹立たしいことに佐世保事件のお陰でサイコパスがまるまる一話(二話分)まるまる放映見送り
それさー、どう思う?連続ものの物語のど真ん中切ってさ、話つながるのかね?
私はオリジナル観てるから脳内補完出来るけど、初見さんは無理じゃない
PSYCHO-PASS2が始まる前のおさらい編なのにさーーー!



もうさ、この手の記録的マジキチはですね
アニメやゲームの残酷描写如きで出来上がるレベルの狂い方じゃないから
そんな突然変異みたいな輩のせいで規制するのだけは勘弁してください
表現者はとことん戦うべきだと思うよ、何も描けなくなっちゃう前に

photo.jpg











キーガイはさておき
今年もどうにか完成いたしました、梅干し

002_20140615213811b76.jpg

6月15日に仕込んだ南高梅3Kg




007_20140728091849d09.jpg

土用干し1日目は陽があるうちに梅酢に戻し
2日目3日目は取り込まずに干しっぱなしで夜露にあてます
ザルもあるんだけどねー、日中居ないから強風とかで事故が起きると怖いじゃない
だからわたくしは干物ネット愛用ざます、こいつは使える奴ですわ




004_20140730092722d88.jpg
005_201407300927239ff.jpg

で、完成
どうだね、この威風堂々とした白梅干し
触れば破れそうな柔らかさで御座います
売るとしたら1個最低でも200円は頂きたい






001_20140731092838ee1.jpg

でも実は「梅干し」自体はどうでもイイんですよ
そんなもんより何倍も貴重なのが↑この「梅酢」
これがですね、所謂モノホンの「バイス(梅酢)・サワー」ですわ
もうこれが呑みたいが為に梅仕事してるっていっても過言じゃございません
梅酢ってさ、当たり前だけど梅の量に応じたエキスしか出ないわけですよ
だいたい「バイス・サワー」一杯分につき梅干し一個
数えたら60個ほどだったからね、どうやっても60杯しか飲めないのだよ!諸君!
一年にたった60杯・・・・・、(´;ω;`)ブワッ

だから↑これ、このように有り難がってちびちびやっております
しかもアテは新生姜の梅酢漬け、渋いねぇ~、我ながら









008_2014072809184989f.jpg

また耳をかき壊したのでカラー装着されて黄昏るオリーくん
いよいよアレルゲン検査かなー、次は
2万以上かかるんだよねぇ、ふぅ・・・・。

カルピスサワーを2Lくらい一気飲みしたいっす

こんばんは

玄米とごま塩、梅干のみを食い続けついに一週間経ったわけだが
よくよく考えればこの七日間で私が飲食に要した経費は最大に見積もって1,400円
これさー「一ヶ月一万円生活」楽勝パターンだよねぇ
梅干止めれば一日100円くらいまで落とせるからね猫以下っすよ、こりゃ圧勝だな


009.jpg

だるだるオリー







いやそれがですね、自分でも戸惑うくらいにいたって普通に生活してます
冗談抜きで食事に関してはまるで辛くない
たしかに飽きるよ、でもほかの食物に対する欲求があるかというと無いに等しい
ただ飲み物に関してはすんげぇキツイです
水にも麦茶にもほうじ茶にも玄米茶にもうんざりでごわす

これさ、私なんて大酒のみだから毎日毎晩
「じゃあ今日は何呑むべか?」って生きてきたわけですよ
ワインか?赤?白?
いやたまにはビールでも飲むか?いやサワーだろ?
たまにはハイボールかなぁ・・・・・、グレープフルーツにウォッカどばどば、ウヒヒ

そんな人生がいきなり水、または年寄りチョイスのなるいお茶
これがもう、つまんねーーーー!


これさえなければ7号食あと10日間ほど追加してもいいんだけどね、マジで

010.jpg

おまけのオリー










今日はですね、梅干を仕込んでおりました、梅仕事ですな

001_20140615213844943.jpg

和歌山県産南高梅 3L 3Kg
完熟で御座います、楽園の香りがいたします



002_20140615213811b76.jpg

完熟だからね、水につける必要なし
ざっと洗うだけでOK



003_20140615213824be8.jpg

ホワイト・リカーなんちゅう安っぽくて胡散臭いものは使いませんよ
ここはがつんとスミノフで消毒しましょうそうしましょう
(要はアルコール度数35度以上ならばヨシ)



004_20140615213830e56.jpg

塩分は18パー
なんでもかんでも減塩にしたがる人がおりますが素人が減塩梅干なんて手を出しちゃいけません
市販の減塩梅干は普通の濃度で漬けたのから塩分を抜いているのであって
最初から少ない塩で仕込んでいるわけじゃないのであります
あと、重要なのは↑これは二段目なんですが梅をね
これ↑このようにへたの部分を下にして並べます
痛む場合は傷が付いてる部位が一番で次がへたの部分からなので
下にして塩に触れさせます




005_20140615213833a2d.jpg

並べ終えたら落し蓋をして重石をのせますが
私はここ数年重石は全て「塩」
これだと均一に錘がかかるのでむらが出ないのですよ
同じように「水」を使う人も多いんだけど、水はねー、怖いんだよねなんとなく
水がばしゃー!なんて取り返しつかないじゃん、って塩でも同じか・・・・







で、どうせならって事で
007_201406152141351f0.jpg
008_201406152141477e7.jpg

味噌の天地返しをして塩を振っておきました
三ヶ月ちょいだけどね、とりあえずMISOで御座いました
甘目が好きならここで完成でもいいくらい





ってなかんじの日曜日で御座いました
酒飲まないと仕事がはかどるわね、フフッ・・・・

該当の記事は見つかりませんでした。